あさ8時!(あさ9) 第585回【2025年3月26日】

INDEX(目次)
百田尚樹・有本香のニュース生放送 『あさ8時!(あさ9) 第585回』
「あさ8時!」は、テレビや新聞であまり報道しないニュースを独特の切り口でコメントする必見Youtube番組です。下記は番組の冒頭でリストアップの記事に該当するBing検索ページにリンクしています。(番組は順不同で進行しますが、時間の関係もあり、すべての記事は紹介されません。)
①大量の黄砂が飛来中 循環器・呼吸器の疾患とも関連指摘
②ウラン蓄電池開発、充放電確認 世界初 原子力機構
③核融合発電、放射線防護が必須 原発と安全規制別立て
④「火山灰警報」導入へ、気象庁 富士山などの大規模噴火想定
⑤石破首相、強力な物価高対策を検討 2025年度予算成立後に
⑥無償化「教育の質高まらず」66% 国会論戦、評価せず6割
⑦安倍元首相銃撃の山上徹也被告 初公判は夏以降か
⑧イスラエル軍の攻撃で、朝日新聞のガザ在住通信員が死亡か
⑨「日本の象徴と捉えられたか」百田代表 韓国人迷惑行為に悩む神社
⑩百田代表「小泉進次郎や河野太郎でええのか」石破おろしに
【ゲスト:武田邦彦(科学者)】
00:00:56 番組開始
00:10:09 ニュース一覧
00:12:42 百田代表「小泉進次郎や河野太郎でええのか」石破おろしに
00:26:55 大量の黄砂が飛来中 循環器・呼吸器の疾患とも関連指摘
00:56:49 無償化「教育の質高まらず」66% 国会論戦、評価せず6割
01:17:20 「日本の象徴と捉えられたか」百田代表 韓国人迷惑行為に悩む神社
01:23:59 「火山灰警報」導入へ、気象庁 富士山などの大規模噴火想定
01:34:00 核融合発電、放射線防護が必須 原発と安全規制別立て
02:05:00 締め挨拶
⑩百田代表「小泉進次郎や河野太郎でええのか」石破おろしに
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/338679#google_vignette
①大量の黄砂が飛来中 循環器・呼吸器の疾患とも関連指摘
https://www.fnn.jp/articles/-/847662
⑥無償化「教育の質高まらず」66% 国会論戦、評価せず6割
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2114U0R20C25A3000000/
⑨「日本の象徴と捉えられたか」百田代表 韓国人迷惑行為に悩む神社
https://www.sankei.com/article/20250325-CBZ6IOTYNJHFZIZHZNJQWOUDZ4/
④「火山灰警報」導入へ、気象庁 富士山などの大規模噴火想定
https://www.tokyo-np.co.jp/article/394179?rct=national
③核融合発電、放射線防護が必須 原発と安全規制別立て
https://www.sankei.com/article/20250325-YFZUJX2ME5N7PAPG6YGGE6GUKU/
『あさ8時!』3月26日放送内容
百田代表「小泉進次郎や河野太郎でええのか」石破おろしに
・百田代表は、自民党内で石破首相への不信任案提出の可能性について「次の総理候補が小泉進次郎や河野太郎では困る」と発言。
・不信任案に賛成するか否かは党内で協議するとしながらも、次の人材に疑問を示した。
・百田氏は「石破首相も問題だが、それ以上に問題な人物が出てくる可能性がある」とし、政局の不安定さを警戒。
・武田氏は「民主主義=多数決が必ずしも正義とは限らない」との社会哲学的視点から、日本政治のポピュリズム傾向に警鐘。
・日本の近代選挙制度の初期(明治時代)の方が、少数の有権者による判断で質の高い政治が行われていたと回顧。
キーワード:石破不信任、小泉進次郎、河野太郎、政局、民主主義批判、人材不足
大量の黄砂が飛来中 循環器・呼吸器の疾患とも関連指摘
・西日本から東北にかけて広範囲に黄砂が観測され、視界不良の地域も。
・黄砂の粒子は花粉より小さく、呼吸器系や皮膚・目などへのアレルギー症状を引き起こす恐れがある。
・特に喘息や循環器疾患のある人は注意が必要。
・武田邦彦氏は、黄砂の健康被害の報道はやや過剰と指摘し、自然現象への適応や人間の免疫力について解説。
・黄砂はかつて1930年代の方が現在よりも多かったとのデータもあり、現在の増加は一時的現象の可能性もある。
キーワード:黄砂、健康被害、呼吸器疾患、アレルギー、自然適応、環境科学
無償化「教育の質高まらず」66% 国会論戦、評価せず6割
・所得制限なしの高校無償化政策に対し、世論の66%が「教育の質は高まらない」と否定的。
・維新との予算案取引で導入が進められたが、維新支持層でも否定的意見多数。
・武田氏は、大阪での無償化政策の失敗例を挙げ、「教育の無償化は共産主義的な政策であり、質を下げる」と指摘。
・百田氏は、「教育で重要なのは読み・書き・そろばんと忍耐力。好きなことだけ学ばせると社会で使えない人材になる」と強調。
・日本の教育制度は、結果的に高い労働力の質を支えていると評価。
キーワード:教育無償化、教育の質、忍耐力、ポピュリズム、政策評価、世論調査
「日本の象徴と捉えられたか」百田代表 韓国人迷惑行為に悩む神社
・長崎県対馬の和多都美神社が、韓国人観光客の迷惑行為(喫煙、投石、排泄など)により一般参拝を制限。
・百田代表は「日本の象徴である神社への嫌がらせが目的」とし、警察の対応の消極性にも苦言。
・対馬は韓国から近く、多数の韓国人観光客が訪れるため、長年トラブルが続いていた。
・神聖な場所への侮辱行為に対して、日本国内での法整備の必要性を指摘。
・神社文化が日本人の道徳観・秩序意識に貢献していることを再認識すべきという提言も。
キーワード:対馬、和多都美神社、迷惑行為、韓国人観光客、宗教施設保護、日本文化
「火山灰警報」導入へ、気象庁 富士山などの大規模噴火想定
・気象庁は新たに「火山灰警報」や「火山灰注意報」の導入を検討中。
・灰の降灰量に応じて0.1mm・3cm・30cmで警報区分を行う方針。
・火山灰による交通障害や健康被害、作物被害への警戒が必要。
・武田氏は、火山噴火は人類の予測が極めて難しく、マスコミ報道が不安を煽る傾向にあると批判。
・火山災害の予測は地震以上に難しく、現時点では発生後の迅速な避難が現実的対応。
キーワード:火山噴火、火山灰警報、防災、予測困難、気象庁、大規模災害
核融合発電、放射線防護が必須 原発と安全規制別立て
・政府は核融合発電の実用化に向け、安全対策の基本方針をまとめた。
・核融合は原発のような暴走は起きにくいが、放射線が発生するため防護措置は必須。
・武田氏は、核融合でも事故時には100年ほど放射線の影響が残る可能性を指摘。
・原子力よりも優先すべきエネルギー技術(例:NTTの光半導体など)があると主張。
・核融合の研究は否定せずとも、電気代の抑制など国民生活の即時的な利益を優先すべきと提言。
キーワード:核融合、放射線、防護措置、安全規制、代替エネルギー、技術開発
日本保守党・百田尚樹代表 石破おろしなら対応に苦慮「小泉進次郎や河野太郎でええのか」|東スポWEB https://t.co/3SSKRpZNfX
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 26, 2025
大量の黄砂が飛来中… 予想ではなく今の状況は「ライダー観測」で確認を! 黄砂は循環器・呼吸器の疾患とも関連指摘… 早めの対策を #FNNプライムオンライン https://t.co/X10Q9SZ4aX
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 26, 2025
無償化「教育の質高まらず」66% 国会論戦、評価せず6割 - 日本経済新聞 https://t.co/IqtKlVkdTT
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 26, 2025
「日本の象徴と捉えられたのでは」保守党・百田代表 韓国人の迷惑行為に悩む和多都美神社 https://t.co/2kPKHdJhkE @Sankei_newsより
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 26, 2025
「火山灰警報」導入へ、気象庁 富士山などの大規模噴火想定:東京新聞デジタル https://t.co/txv1NacH7I
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 26, 2025
核融合発電、放射線防護が必須 原発と安全規制別立て 政府有識者会議が考え方まとめる https://t.co/ZSlNERCS7P @Sankei_newsより
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 26, 2025