あさ8時!(あさ9)第579回【2025年3月18日】

INDEX(目次)
百田尚樹・有本香のニュース生放送 『あさ8時! (あさ9)第579回』
「あさ8時!」は、テレビや新聞であまり報道しないニュースを独特の切り口でコメントする必見Youtube番組です。下記は番組の冒頭でリストアップの記事に該当するBing検索ページにリンクしています。(番組は順不同で進行しますが、時間の関係もあり、すべての記事は紹介されません。)
①トランプ氏、プーチン氏と18日に協議 資産分割の話し合い進む
②万博前売り券が1000万枚超える見通し 修学旅行向けなど上乗せ
③武力攻撃に至らない“グレーゾーン”日本とEU 対応研修開催へ
④米VOAがリストラ、権威主義下の国民向け情報発信が機能不全に
⑤中国人富裕層「日本へ」 経営管理ビザ悪用
⑥ベトナムからタクシー運転手を日本へ 徳島の教習所、年300人育成
⑦商品券配布「歴代の首相が慣例として」発言撤回 自民・舞立議員
⑧男女共同参画に中核組織を新設へ政府、法案を閣議決定
⑨拉致議連幹部、首相に苦言 救う会宮城から署名1万2千筆受理
⑩学術会議への補助金投入は安保研究規制声明の破棄を条件に 島田議員
下記のリストは番組で切り込んだニュースのダイレクト・リンクです。
00:00:38 番組開始
00:05:51 ニュース一覧(10:23 百田尚樹登場)
00:45:28 トランプ氏、プーチン氏と18日に協議 資産分割の話し合い進む
00:54:01 米VOAがリストラ、権威主義下の国民向け情報発信が機能不全に
01:02:45 男女共同参画に中核組織を新設へ 政府、法案を閣議決定
01:35:41 中国人富裕層「日本へ」 経営管理ビザ悪用
01:41:08 ベトナムからタクシー運転手を日本へ 徳島の教習所、年300人育成
01:50:41 学術会議への補助金投入は安保研究規制声明の破棄を条件に 島田議員
02:01:46 締め挨拶
①トランプ氏、プーチン氏と18日に協議 資産分割の話し合い進む
https://www.cnn.co.jp/usa/35230593.html
④米VOAがリストラ、権威主義下の国民向け情報発信が機能不全に
https://jp.reuters.com/world/us/XACMHEQFWNMSPI566YWGQX6VDA-2025-03-17/
⑧男女共同参画に中核組織を新設へ政府、法案を閣議決定
https://www.tokyo-np.co.jp/article/391708?rct=politics
⑤中国人富裕層「日本へ」 経営管理ビザ悪用
https://www.sankei.com/article/20250315-XQESINBNMJI3RDPX52KRPRC5EM/
⑥ベトナムからタクシー運転手を日本へ 徳島の教習所、年300人育成
https://www.nna.jp/news/2744410
⑩学術会議への補助金投入は安保研究規制声明の破棄を条件に 島田議
https://www.sankei.com/article/20250317-47G3XR7XXZFRNHOKA5NLKWVGSY/
トランプ氏、プーチン氏と18日に協議 資産分割の話し合い進む
- トランプ前大統領は16日、ロシアのプーチン大統領と18日に協議を行う予定であることを明らかにした。
- 協議では、ウクライナ侵攻後にロシアが支配した地域の資産分割について話し合われる見通し。
- トランプ氏は「戦争を終わらせる可能性は十分にある」と述べ、停戦に向けた進展を示唆。
- キーワード:ウクライナ、ロシア、停戦、資産分割
米VOAがリストラ、権威主義下の国民向け情報発信が機能不全に
- 米国政府系メディア「ボイス・オブ・アメリカ(VOA)」が大規模なリストラを実施。
- 世界の権威主義国家向けに放送する役割を担っていたが、1300人超の職員のほぼ全員が給食扱いに。
- ロシアや中国、北朝鮮などの情報発信が困難になる可能性。
- キーワード:VOA、情報発信、リストラ、米国
男女共同参画に中核組織を新設へ 政府、法案を閣議決定
- 政府は14日、男女共同参画を推進するための新組織「男女共同参画機構」の設立を閣議決定。
- 全国の共同参画センターと連携し、賃金格差や女性の経済的自立を支援。
- 2026年度の設立を予定。
- キーワード:男女共同参画、ジェンダー平等、新組織
中国人富裕層「日本へ」 経営管理ビザ悪用
- 中国人富裕層が「経営管理ビザ」を利用し、日本の社会保障制度を活用。
- 京都のブローカーが中国人向けに法人設立を斡旋し、医療保険などの恩恵を受けるケースが発覚。
- 5人の関係者が日本での医療制度を利用し、1年間で計43回の通院履歴。
- キーワード:経営管理ビザ、不正利用、中国人富裕層、社会保障
ベトナムからタクシー運転手を日本へ 徳島の教習所、年300人育成
- 徳島県の自動車教習所がベトナムと連携し、日本で働くタクシー運転手の育成を開始。
- 年間300人のベトナム人ドライバーを育成し、全国のタクシー業界へ派遣予定。
- 日本政府が特定技能1号の対象に運送業を追加したことを受けた動き。
- キーワード:外国人労働者、タクシー運転手、特定技能1号、日本の労働市場
学術会議への補助金投入は安保研究規制声明の破棄を条件に
- 日本学術会議への補助金支出に関し、安保研究規制の声明撤回を条件とする動き。
- 日本保守党の島田議員が質問主意書を提出。
- 学術会議の活動方針が国防研究に与える影響を再検討する方針。
- キーワード:日本学術会議、補助金、安保研究、政府方針
トランプ氏、プーチン氏と18日に協議 すでに資産分割の話し合い進む https://t.co/76Uohb053X @cnn_co_jpより
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 18, 2025
米VOAも大統領令でリストラ、権威主義下の国民向け情報発信が機能不全に https://t.co/3bc94Yizbw
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 18, 2025
男女共同参画に中核組織を新設へ 政府、法案を閣議決定:東京新聞デジタル https://t.co/QaP6BybUnD
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 18, 2025
中国の管理・監視嫌い、中国人富裕層「日本へ」 経営管理ビザ悪用 https://t.co/ifovB9gygP @Sankei_newsより
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 18, 2025
タクシー運転手を日本へ 徳島の教習所、年300人育成 :NNA https://t.co/FvqesEkN6o
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 18, 2025
学術会議への補助金投入は安保研究規制声明の破棄を条件に 保守党・島田氏が質問主意書で https://t.co/ETkNoNnxwZ @Sankei_newsより
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 18, 2025