hamnの記事一覧( 92 )

並べ替え
本日のニュース

あさ8時!第213回【2023年9月28日】

 日本の絶景/父母ヶ浜(香川県) 『日本の夕陽百選』に選ばれている浜。約1kmのロングビーチを誇る穏やかな海水浴場で、毎年夏には、多くの海水浴客が訪れる。春、大潮の干潮となると、海岸から瀬戸内海が一望できる。水面が鏡のようになるため、『日本のウユニ塩湖』と称される。四国八十八景にも選定されている。 参考Webサイト:h...
2292 PV
本日のニュース

あさ8時!第212回【2023年9月27日】

 日本の絶景/青木ヶ原樹海(山梨県) 864年、長尾山が噴火したときに流れ出した溶岩と樹木で形成された緑が美しい地帯。富岳風穴という全長200メートルの横穴型洞窟や、全長150メートル・平均気温0度の鳴沢氷穴など、国の天然記念物に制定されているスポットもある。 Webサイト:https://www.yamanashi-...
2416 PV
本日のニュース

あさ8時!第211回【2023年9月26日】

 日本の絶景/立山ロープウェイ(富山県・立山) 急斜面の岩場にある「大観峰駅」と「黒部平駅」間の標高差約500mを約7分で移動する。両駅間には支柱が一本もないため、動く展望台として眼下に広がる立山連峰の絶景を堪能することができる。新緑や紅葉など四季折々の雄大な北アルプスの景観は必見。 WEBサイト:http://www...
2279 PV
9月26日 – 今日は何の日?

9月26日 – 今日は何の日?

今日の名言「あたらしい門出をする者には 新しい道がひらける」 相田みつを(日本の詩人、書家) ピックアップ TODAY!「柿の日」とは? 柿の販売促進を目的として、全国果樹研究連合会カキ部会が2005年(平成17年)に制定。 日付は、俳人・正岡子規が1895年(明治28年)10月26日からの奈良旅行で、有名な「柿くへば...
1655 PV
本日のニュース

あさ8時!第210回【2023年9月25日】

 日本の絶景/藻岩山(北海道・札幌) 藻岩山(もいわやま)は、北海道札幌市の中心部から南西約5kmに位置する標高531mの山である。 現地まではロープウェイや自動車道が通っており、展望台や冬季スキー場なども設けられ、観光客だけではなく札幌市民の行楽地にもなっている。 WEBサイト https://www.sapporo...
2133 PV
本日のニュース

あさ8時!第209回【2023年9月22日】

 日本の絶景/本薬師寺跡(奈良県) 世界遺産暫定リスト登録地である特別史跡本薬師寺跡の近くで、1.4ヘクタールの水田にホテイアオイが群生する。西方に名勝大和三山のひとつ畝傍山が望め、さらに遠方には大和青垣が広がる。ホテイアオイは水草の一種で水面に浮かび紫色の花を咲かせる。美しい紫色の花が水田一面に広がる風景は絶景そのも...
2308 PV
本日のニュース

あさ8時!第208回【2023年9月21日】

 日本の絶景/美幌峠(北海道) 美幌峠は、北海道の美幌町と弟子屈町を結ぶ国道243号線上の標高525mの地点に位置し、ここから日本最大のカルデラ湖「屈斜路湖」が見える。晴れた日には遠くの風景までのぞめ、その壮大な自然のパノラマに魅了されるため、毎年多くの観光客が訪れる。ツーリングやサイクリングの愛好者にも人気で、四季折...
2147 PV
本日のニュース

あさ8時!第207回【2023年9月20日】

 日本の絶景/白谷雲水峡(長野県) Webサイト:https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10740 百田尚樹・有本香のニュース生放送 『あさ8時! 第207回』「あさ8時!」は、テレビや新聞であまり報道しないニュースを独特の切り口でコメントする必見Youtube番組です。下記は番...
2110 PV
本日のニュース

あさ8時!第206回【2023年9月19日】

 日本の絶景/登別地獄谷(北海道) WEBサイト https://noboribetsu-spa.jp/?see=jigokudani2 百田尚樹・有本香のニュース生放送 『あさ8時! 第206回』「あさ8時!」は、テレビや新聞であまり報道しないニュースを独特の切り口でコメントする必見Youtube番組です。下記は番組...
2387 PV
9月19日 – 今日は何の日?

9月19日 – 今日は何の日?

今日の名言「自分の映画を夢見てはいけない。作るのだ!」 スティーヴン・スピルバーグ(アメリカの映画監督) ピックアップ TODAY!「苗字の日」とは? 「苗字の日」は日本において、毎年9月19日に設定されている記念日のひとつです。この日は、明治時代に太政官布告により、広く一般の日本人に苗字(みょうじ、または姓・せい)の...
1696 PV