4月7日(月)〜4月13日(日)【Weekly News】

INDEX(目次)
4月7日(月)〜4月13日(日)の気になるニュース
【戦後80年】天皇皇后両陛下が硫黄島を初訪問(4月7日)
・戦後80年を記念する「慰霊の旅」の一環として、天皇皇后両陛下が硫黄島を訪問された
・両陛下による硫黄島訪問は今回が初めて
・皇族による硫黄島訪問は、上皇ご夫妻が訪問した1994年以来、31年ぶりとなる
情報出典:天皇、皇后両陛下が硫黄島で戦没者を慰霊…日米2万7000人以上を追悼する「鎮魂の丘」など巡る|読売新聞(2025.4.8)
【芸能】俳優の広末涼子容疑者を逮捕(4月8日)
・7日、静岡県内の高速道路で接触事故を起こし、その後入院した病院で看護師に暴行
・8日に傷害容疑で逮捕され、10日に勾留延長が決定
・危険運転致傷の疑いでも捜査が進められている
情報出典:広末涼子容疑者の勾留決定、静岡地検浜松支部…看護師の女性に対する傷害容疑で逮捕・送検|読売新聞(2025.4.11)
続報 ▶ 広末涼子容疑者を釈放(4月16日)
・16日に釈放
・傷害容疑については示談が成立し、不起訴となる見込み
・危険運転致傷容疑については今後の動向が不明
情報出典:広末涼子さん 釈放 公式サイト“心より深くおわび”|NHKニュース(2025.4.18)
【不祥事】毎日新聞グループの元幹部社員を書類送検、児童買春の疑い(4月8日)
・毎日新聞グループHDの内部監査室長だった50代の男性社員が書類送検
・未成年の少女に対する児童買春の疑いがあり、本人は容疑を認めている
情報出典:毎日新聞グループHD50代男性社員 児童買春などの疑い 書類送検|NHKニュース(2025.4.9)
【政治】国民一律の現金給付案が浮上、自民党・公明党が検討開始(4月9日)
・物価高への新たな経済対策として、国民一律の現金給付を検討
・給付金額は未定
・夏の参院選を見据えたバラマキとの批判もあり
・過去には2020年、新型コロナ対策として国民一律10万円の給付実績がある
情報出典:課題多い現金給付案、政党間協議に一定の時間・バラマキ批判の恐れ…過去の給付は政権浮揚につながらず|読売新聞(2025.4.10)
>続報 ▶ 現金給付を見送る方向、政府(4月17日)
・現金給付は経済効果が不透明なため、政府は実施を見送る方針に転換
・補正予算の編成日程が厳しいことも理由のひとつ
情報出典:国民一律の現金給付を断念、「バラマキ批判で逆効果」…参院選前に得策ではないと政府・与党判断|読売新聞(2025.4.18)
【ガザ情勢】フランスがパレスチナを国家承認する方向で調整(4月9日)
・フランスがパレスチナ国家承認に向け調整を開始
・G7諸国で初めての承認となる可能性
・パレスチナ国家承認を通じ、中東諸国にもイスラエル承認を促し「2国家共存」解決を推進する構想
・早ければ今年6月にも動きがある見込み
情報出典:仏、6月にパレスチナ国家承認も 中東諸国はイスラエル承認か|ロイター通信(2025.4.10)
【社会】サブウェイがタイミー従業員だけで運営する新業態店舗を発表(4月10日)
・外食チェーン「サブウェイ」を展開するワタミ社が、スキマバイト仲介大手タイミーと業務提携
・店長以外のスタッフをタイミー経由で採用し、新たな形の店舗運営を開始
・従業員にはタイミーを通じた研修・キャリアアップ支援も実施
・将来的には店長もタイミーで賄う計画で、人手不足解消を目指す
★公式情報:ワタミとタイミー 業務提携のお知らせ 大手外食チェーン初となる“フルタイミー”でのサブウェイ店舗運営を目指す(2025.4.11)
【55年ぶり】大阪・関西万博が開幕(4月13日)
・大阪で1970年以来、55年ぶりに万博が開催
・国内開催としては2005年の「愛・地球博」以来20年ぶり
・アメリカ館では前回同様「月の石」を展示
・日本館では「火星の石」が目玉展示
・開催期間は今年10月13日まで
★公式情報:大阪・関西万博2025(2025.4.13)
★公式情報:Soundscape Design(2025.4.20)
参考情報:【速報中】大阪・関西万博 開幕 158の国と地域が参加|NHKニュース(2025.4.13)