11月10日 – 今日は何の日?

11月10日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

 ピックアップ TODAY!

「 エレベーターの日」とは?

昇降機が担う社会的使命と責任を果たすために設立され、昇降機事業分野における唯一の業界団体である一般社団法人・日本エレベーター協会(JEA)が1979年(昭和54年)に制定された記念日です。

昇降機(しょうこうき)はエレベーターのことで、人や物をワイヤーロープに吊るした箱や籠(かご)の容器に乗せて、建物の階層間を縦方向に運搬する装置を指します。

1890年(明治23年)のこの日、東京・浅草においてレンガ造り12階建ての「凌雲閣(りょううんかく)」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開されました。

 

凌雲閣について

凌雲閣は、明治時代に大阪と東京で建てられた眺望用の高層建築物です。大阪の凌雲閣は1889年に9階建てで竣工し、東京の凌雲閣は1890年に12階建てで竣工しました。しかし、現在はどちらの建物も残っていません。

特に東京の浅草凌雲閣は、当時日本で最も高い建築物であり、「雲を凌ぐほど高い」という名前がつけられました。この建物は「浅草十二階」としても知られ、日本初の電動式エレベーターを備えていました。残念ながら、1923年の関東大震災で大きな被害を受け、その後解体されました。

関東大震災で倒壊した「浅草凌雲閣」

エレベーターの歴史

  1. 初期のエレベーター: エレベーターの原型は、紀元前の古代文明にさかのぼります。当時は人力や動物を用いて荷物を垂直に移動させていました。18世紀後半には、手動式や蒸気駆動のエレベーターが使用され始めました。
  2. 安全ブレーキの発明: 1852年、エリシャ・オーチスは安全ブレーキを備えたエレベーターを発明しました。これは、エレベーターがワイヤーが切れた場合にも落下を防ぐ安全装置であり、エレベーターの商業的利用を可能にしました。
  3. 電動エレベーターの出現: 1880年代に入ると、電動エレベーターが開発されました。これにより、より高い建物でのエレベーターの使用が実現し、現代の摩天楼の建設が可能となりました。
  4. エレベーターの普及: 20世紀に入ると、エレベーターは商業ビル、公共施設、アパートメントなど、さまざまな建物に設置されるようになりました。
  5. 技術革新: オーチス以降、エレベーターの安全性、速度、効率性は大きく向上しました。コンピュータ化による精密な制御、高速化、乗り心地の改善などが進んでいます。
  6. 現代のエレベーター: 最新のエレベーターは、省エネルギー、バリアフリー設計、ビルの形状に合わせたカスタマイズなど、さらに進化しています。一部の高層ビルでは、スーパーハイスピードエレベーターや複数のキャビンが縦横無尽に動く多方向エレベーターシステムも実現しています。

エレベーターは今日では、建築の高層化を支える不可欠な技術として、私たちの日常生活に深く根ざしています。

 歴史上の出来事

Wikipediaより抜粋)

 記念日・行事・お祭り

エレベーターの日 1890年(明治23年)11月10日、東京・浅草に完成した12階建ての展望塔「凌雲閣」に、日本初の電動式エレベーターが設置されました。
これを記念して、日本エレベーター協会が制定。凌雲閣(りょううんかく)は、浅草公園に建てられた高さ52メートル、12階建ての展望塔です。「浅草十二階」と呼ばれ東京名所となりましたが、関東大震災(1923年)で半壊して撤去されました。
技能の日 1970年(昭和45年)11月10日、アジア初の技能五輪国際大会が日本で開催されました。これを記念して、労働省(現在の厚生労働省)が制定。
平和と開発のための世界科学デー 社会における科学の重要性や新たな科学的問題に向き合う日として、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が制定。
トイレの日 浄化槽の普及や公衆トイレの環境整備を促進するため、日本トイレ協会が制定。日付は「いい(11)ト(10)イレ」と読む語呂合わせから。
いい井戸の日 井戸の重要性や正しい利用方法をより多くの人に知ってもらいたいと、全国さく井協会が制定。日付は「いー(1)井(1)戸(10)」と読む語呂合わせから。
ポスティングの日 配布物やお届けするスタッフ、それらを受け入れてくれる社会に感謝する日として、首都圏ポスティング協同組合が制定。日付は「いい(11)と(10)どけ」と読む語呂合わせから。
希少糖の日 希少糖とは自然界での存在量が少ない単糖(糖の最小単位)や糖アルコールのこと。この希少糖の利用を普及させて、希少糖関連技術の進歩、人類の健康と社会の発展に寄与したいと、希少糖普及協会が制定。日付は「いい(11)とう(10)」(いい糖)と読む語呂合わせから。
無電柱化の日 電柱が無くなることで景観が良くなり観光の振興に役立ち、巨大地震などに対する防災機能が高まることを広く世の中に知らせたいと、無電柱化民間プロジェクトが制定。日付は、11月10日を「1110」として、「1」を電柱に見立て、それが「0」(ゼロ)になることを願って。

 本日の誕生日

11月10日には、マルティン・ルター(神学者)、藤沢武夫(本田技研工業創業者)、三橋美智也(歌手)、山城新伍(俳優)、グレッグ・レイク(ミュージシャン)、糸井重里(コピーライター)、真木洋子(女優)、芹澤信雄(ゴルフ)、原日出子(女優)、川島なお美(女優)、マイク・パウエル(陸上競技)、獣神サンダー・ライガー(プロレス)、前田知洋(マジシャン)、伊藤一朗(Every Little Thing)、畠田理恵(女優)、NAOKI(EXILE)、サムエル・ワンジル(陸上競技)、浅野拓磨(サッカー)が誕生しています。(敬称:略)

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)