10月8日 – 今日は何の日?

10月8日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

 ピックアップ TODAY!

「ようかんの日」とは?

美味しくて疲労回復に良いとされるビタミンB1を多く含む羊羹(ようかん)を食べて、元気になってもらいたいと、和歌山県串本町で紅葉屋本舗を営む坂井良雄氏が制定。

日付は、食欲の秋の10月と、縁起の良い言葉の「八福」にちなんで8日。また「いと(10)おいしいよう(8)かん」と読む語呂合わせから。

練りようかん:

練りようかんは、小豆のあん、砂糖、そして寒天を練りながら煮詰めて、型に入れて固めたものです。
この種類のようかんは水分量が少なく、しっかりとした食べ応えのある食感が特徴です​。

水ようかん:

水ようかんは練りようかんと同じ材料を使用していますが、寒天の量を減らし、水分量を増やして作られています。
これにより、水ようかんは、みずみずしくて滑らかな食感を持ち、夏の暑い時期でもさっぱりと楽しめるようになっています​。

蒸しようかん:

蒸しようかんは、寒天を使用せずに、小豆のあんに小麦粉や葛粉を加えて蒸して固めたものです。
このようかんは他のようかんとは異なり、冷やして固めるのではなく、蒸して固めます。
寒天を使用していないため、やわらかな食感が特徴です​​。

これらのようかんの種類は、日本の伝統的な食文化の豊かさと多様性を反映しており、それぞれが独特の食感と風味を持ち、さまざまなシーンや季節で楽しめます。また、ようかんは保存性が非常に高いため、非常食としても利用されることがあります​​。

 歴史上の出来事

  • 1455年(康正元年8月27日) - 日野富子足利義政正室になる。
  • 1716年(享保元年8月23日) - 江戸幕府の役職として御庭番が新設。
  • 1868年(慶応4年8月23日) - 会津戦争母成峠の戦いに勝利した官軍が若松城下に到達。白虎隊二番士中隊員20人が飯盛山で自刃。
  • 1879年 - 太平洋戦争 (1879年-1884年)アンガモスの海戦が行われる。
  • 1931年 - 満州事変関東軍錦州を爆撃。
  • 1937年 - 寿屋(サントリー)が「サントリーウイスキー12年」(サントリー角瓶)を発売。
  • 1945年 - 大分県で暴風雨。33人が死亡、68人が負傷。流失家屋110戸、全壊家屋2368戸などの被害。
  • 1946年 - 文部省が教育勅語の奉読廃止を通告。
  • 1958年 - 日本政府が、警察官の権限を大幅に強化する警察官職務執行法改正案を国会に提出。
  • 1967年 - 佐藤栄作首相の東南アジア歴訪に反対する新左翼各派羽田空港機動隊と衝突、1名の死者を出す。(第一次羽田事件
  • 1974年 - 佐藤栄作元首相にノーベル平和賞が贈られることが決定する。
  • 1985年 - ワイドショー『アフタヌーンショー』で放送された暴行事件に関わったとして逮捕された少年3人が、やらせであったことを告白。(やらせリンチ事件
  • 1986年 - 大相撲横綱千代の富士が渡仏、フランスパリヴェルサイユ宮殿にて当時の同国首脳陣に四股を披露。
  • 1989年 - 北の真砂岳で8人が凍死する遭難事故が発生した。
  • 1990年 - 国勢調査員殺害事件が発覚。
  • 1994年 - 日本プロ野球史上初の最終戦同率首位優勝決定戦中日巨人セントラル・リーグ)がナゴヤ球場で行われる。(10.8決戦
  • 1994年 - 長良川右岸河川敷岐阜県安八郡輪之内町)にて集団暴行を受けて死亡した男性2人が遺体で発見される。(大阪・愛知・岐阜連続リンチ殺人事件
  • 1995年 - オウム真理教教団幹部の上祐史浩が逮捕される。
  • 1998年 - プロ野球・横浜ベイスターズが38年ぶりにセ・リーグ優勝。
  • 1999年 - 検察が甲山事件の第二次上訴を断念。事件発生から25年目で無罪が確定。
  • 2002年 - 東京大学名誉教授小柴昌俊ノーベル物理学賞が贈られることが決定する。
  • 2008年 - 下村脩ノーベル化学賞を受賞。
  • 2009年 - 「Winny」開発者金子勇に対する著作権侵害行為への幇助に関しての裁判で、大阪高等裁判所が逆転無罪判決を下す
  • 2012年 - 山中伸弥ノーベル生理学・医学賞受賞決定。
  • 2018年 - 名古屋ボストン美術館が閉館。
  • (Wikipediaより抜粋)

     記念日・行事・お祭り

    コンビニATMの日 身近で便利なコンビニATMのPRを目的に、(株)イーネットが制定。日付は、コンビニに初めて銀行の共同ATMが設置された日(1999年10月8日)から。
    FXの日 日本で初めて個人投資家にFX取引のサービスを提供したひまわり証券(株)が制定。日付は、初めてFX取引が行われた日(1998年10月8日)から。
    地熱発電の日 発電コストが低く、年間を通じて安定的に発電可能な「地熱発電」を、より多くの人に理解してもらいたいと、(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構と電気事業連合会、日本地熱協会が共同で制定。日付は、日本初の商用地熱発電が岩手県八幡平市の松川地熱発電所で運転を開始した日(1966年10月8日)から。
    そばの日 美味しいそばをもっと多くの人に味わってもらいたいと、東京都麺類生活衛生同業組合が制定。日付は、10月は新そばの季節であることと、十は「そ」、八は「ば」と読めることから10月8日に。
    焼おにぎりの日 運動会やピクニックなど屋外で食事をする機会が増える10月に、手軽でおいしい焼おにぎりを食べてもらいたいと、(株)ニチレイフーズが制定。日付は、米という字を分解する「十」と「八」になることと、10月は新米の季節であることから。
    はらこめしの日 「はらこめし」は炊き込まれたご飯の上に脂ののった鮭の切り身と大粒のイクラ(はらこ)を贅沢にのせた宮城県の郷土料理です。
    「はらこめし」の美味しさを全国の人に知ってもらいたいと、宮城県亘理町が制定。日付は、10月は阿武隈川に鮭が上ってくる月で、8日は「は(8)らこ」の語呂合わせと、イクラの粒を縦に並べると数字の「8」に形が似ていることから。
    ようかんの日 美味しくて疲労回復に良いとされるビタミンB1を多く含む羊羹(ようかん)を食べて、元気になってもらいたいと、紅葉屋本舗を営む坂井良雄氏が制定。日付は、食欲の秋の10月と、縁起の良い言葉の「八福」にちなんで8日。また「いと(10)おいしいよう(8)かん」と読む語呂合わせから。
    角ハイボールの日 ウイスキー「角瓶」を使った「角ハイボール」のおいしさをより多くの人に味わってもらいたいと、サントリー(株)が制定。日付は、角瓶の発売日(1937年10月8日)から。
    ドローンパイロットの日 ドローン操縦士(パイロット)の育成と業界の健全な発展を目的に、(一社)ドローン操縦士協会が制定。日付は「ド(10)ローンパ(8)イロット」と読む語呂合わせから。
    ドーピング0の日 アスリートやスポーツ関係者にドーピング防止の重要性に対する認識を高めてもらいたいと、ドーピング0会が制定。日付は、10月8日には3つの「0」があり、これを過去のドーピング違反事例から学び、現在のドーピング0を続け、未来のドーピング0を目指すという3つの視点になぞらえたもの。
    入れ歯デー 「保険で良い歯科医療を」の実現を求める運動を広めるため、全国保険医団体連合会が制定。日付は「い(1)れ(0)ば(8)」(入れ歯)と読む語呂合わせから。
    糖をはかる日 糖尿病の予防と治療に欠かせない血糖の適正な管理の大切さを多くの人に知ってもらいたいと、日本生活習慣病予防協会が制定。日付は「糖(10)をは(8)かる」と読む語呂合わせから。
    運動器の健康・骨と関節の日 骨と関節を中心とした体の運動器官が身体の健康維持にいかに大切かを、より多くの人に認識してもらいたいと、(公財)日本整形外科学会が制定。日付は「骨」の「ホ」の字が「十」と「八」を組み合わせたように見えることから。
    足袋の日 和装文化に欠かせない足袋の魅力を多くの人に知ってもらいたいと、日本足袋工業会が制定。日付は、七五三、正月、成人の日など和服を着る機会が増える10月と、末広がりで縁起が良い8日で10月8日に。
    陶板名画の日 ピカソの「ゲルニカ」など、原画が持つ美術的価値をそのまま味わうことができる陶板名画の魅力を伝えたいと、大塚国際美術館が制定。日付は「とう(10)ば(8)ん」(陶板)と読む語呂合わせから。
    東ハトの日 キャラメルコーンやオールレーズンなどのお菓子で知られる(株)東ハトが制定。日付は「東(10)ハ(8)ト」と読む語呂合わせから。
    問屋の日 江戸時代から続く問屋業が時代に合わせて変化をしながら受け継ぎ、流通業の一翼を担っていることを多くの人に知ってもらいたいと、横山町馬喰町新道通り会が制定。日付は「とん(10)や(8)」(問屋)と読む語呂合わせから。
    頭髪記念日 頭皮や毛髪について意識し、髪形をチェックすることで気分を高めてもらいたいと、奈良県理容生活衛生同業組合が制定。日付は「とう(10)はつ(8)」(頭髪)と読む語呂合わせから。
    木の日 / 木材利用促進の日 木材の利用促進についての関心と理解を深めるため、日本木材青壮年団体連合会が提唱。日付は「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。なお、2021年から「都市(まち)の木造化推進法」によって、10月8日が「木材利用促進の日」、10月が「木材利用促進月間」と定められました。

     本日の誕生日

    10月8日には、宮澤喜一(政治家)、武満徹(作曲家)、三田佳子(女優)、シガニー・ウィーバー(女優)、ジョニー・ラモーン(ギタリスト)、宮下あきら(漫画家)、軽部真一(アナウンサー)、吉井和哉(THE YELLOW MONKEY)、田口浩正(俳優)、マット・デイモン(俳優)、小久保裕紀(野球)、室伏広治(ハンマー投げ)、中山エミリ(女優)、新妻聖子(女優)、ウエンツ瑛士(タレント)、ブルーノ・マーズ(歌手)、高岸宏行(ティモンディ)、高梨沙羅(スキージャンプ)が誕生しています。(敬称:略)