10月5日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
INDEX(目次)
ピックアップ TODAY!
「時刻表記念日」とは?
1894年(明治27年)10月5日、庚寅新誌社が日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』を出版したことを記念して制定。
『汽車汽船旅行案内』は、恩師の福沢諭吉の勧めで、庚寅新誌社の創業者・手塚猛昌がイギリスの時刻表を参考に発行したものです。全国の列車の出発時刻だけではなく、運賃や沿線の案内、また紀行文なども掲載されていました。
「時刻表」について
時刻表は、交通機関の運行スケジュールを示す表であり、バス、電車、飛行機などの出発と到着の時間を示しています。これにより、利用者は旅行の計画を立て、時間を効率的に利用することができます。時刻表は、運行する交通機関の種類、路線、および運行頻度によって異なります。
歴史:
時刻表の歴史は、19世紀の鉄道の拡大と密接に関連しています。それ以前は、人々は主に馬車や船で移動していて、固定されたスケジュールはほとんどありませんでした。しかし、鉄道の登場により、時刻表が必要となり、それが広く採用されるようになりました。
デザイン:
時刻表のデザインは非常に重要で、利用者が情報を簡単に理解できるようにする必要があります。色、フォント、アイコンなどを利用して、利用者が求める情報を迅速に見つけられるように設計されています。
デジタル時刻表:
近年では、デジタル時刻表が普及しており、スマートフォンアプリやウェブサイトを通じて、リアルタイムでの運行情報を確認することができます。これにより、利用者は運行の遅延やキャンセルに対応し、代わりのルートを見つけることが可能になっています。
時刻表の影響:
時刻表は、人々の生活に多大な影響を与えています。時刻表によって、人々は仕事や学校、その他の活動に適時に到着することができ、また、都市の交通の流れをスムーズにする役割も果たしています。
国際的な時刻表:
国際的な時刻表は特に複雑であり、異なるタイムゾーンや言語、法律を考慮する必要があります。国際的な航空や鉄道の時刻表は、多くの場合、多言語で提供され、利用者が自分の言語で情報を理解できるようになっています。
時刻表の作成:
時刻表を作成する際には、多くの要因を考慮する必要があります。運行頻度、乗客の需要、交通渋滞、天候条件などが影響を与え、これらの要因を考慮して最適なスケジュールを作成する必要があります。
時刻表は私たちの日常生活にとって重要なツールであり、適切な時刻表によって私たちの移動が効率的かつ安全に行われることを保証しています。また、デジタル時刻表の進化により、利用者は今、より便利で効率的な方法で運行情報を取得できます。
歴史上の出来事
- 1894年 - 庚寅新誌社が日本初の月刊時刻表『汽車汽船旅行案内』を出版。
- 1921年 - 国際ペンクラブ発足。
- 1926年 - 新交響楽団(NHK交響楽団の前身)が結成される。
- 1945年 - 東久邇宮内閣が、前日のGHQによる「民権自由に関する指令」を受け入れられないとして総辞職。
- 1959年 - 幼児向け教育番組『おかあさんといっしょ』の放送がNHK総合テレビジョンにてスタート。
- 1962年 - 映画007シリーズ第1作『007 ドクター・ノオ』がイギリスで公開。
- 1962年 - ビートルズのファースト・シングル『ラヴ・ミー・ドゥ/P.S.アイ・ラヴ・ユー』がイギリスでリリース。
- 1964年 - 国鉄と日本急行バスにより名神ハイウェイバスが開業。日本初の高速バス。
- 1969年 - テレビアニメ『サザエさん』(フジテレビ系)放送開始。
- 1970年 - 公共放送サービス開局。
- 1970年 - 東海大学湘南キャンパスに学生らに乗っ取られたマイクロバスが侵入。守衛所が火炎瓶で放火されるなどして14人が負傷。
- 1980年 - 山口百恵の引退コンサートが日本武道館で行なわれる。
- 1983年 - 敗戦後アメリカ軍に接収されたままだった赤坂の山王ホテルが所有者に返還。
- 1991年 - TBS系の期首期末特番『オールスター感謝祭』が放送開始。
- 1993年 - 大阪市交通局南港ポートタウン線(ニュートラム)の住之江公園駅構内で車両暴走事故。乗客215人が負傷。
- 1998年 - NHKのアニメ番組『おじゃる丸』が放送開始。
- 1999年 - 小渕再改造内閣が発足。
- 2000年 - ロト6第1回抽選。
- 2017年 - カズオ・イシグロにノーベル文学賞受賞が決定。
(Wikipediaより抜粋)
記念日・行事・お祭り
時刻表記念日 | 1894年10月5日、庚寅新誌社が日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』を出版。これは、恩師の福沢諭吉の勧めで、庚寅新誌社の創業者・手塚猛昌がイギリスの時刻表を参考に発行したものです。 |
---|---|
カナダ・メープルの日 | カナダ産メープルシロップのすばらしさを伝えたいと、ケベック・メープルシロップ生産者協会が制定。日付は、ナイアガラからケベックシティに至る「メープル街道」のメープルの葉が赤く色づくのが10月初めであることと、カエデの葉が人の手で数字の「5」を示すときの形に似ていることから10月5日に。 |
レモンの日 | 詩人・高村光太郎の妻・智恵子が亡くなる数時間前にレモンをかじり、その様子が「レモン哀歌」にうたわれたことに由来します。日付は、高村智恵子の命日(1938年10月5日)から。 智恵子は精神を病み、光太郎の看病の末に亡くなりました。智恵子の最後の姿を綴ったのが「レモン哀歌」です。 |
教師の日 | 教師という仕事の魅力、現場の先生方の日々の実践、そのための努力を社会に伝えたいと、(特非)Teach For Japanが制定。日付は、ユネスコが制定した「世界教師デー」と同じ日に。 |
世界教師デー | 教員の才能や使命を十分に発揮するために必要なサポートについて考え、さらに教職という職業の未来を世界規模で再考する日にと、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が制定。日付は「教員の地位に関する勧告」が調印された日(1966年10月5日)から。 |
レジ袋ゼロデー | レジ袋削減のため、マイバッグの持参を呼びかけようと、日本チェーンストア協会が制定。 |
本日の誕生日
10月5日には、榎本武揚(政治家)、ディック・ミネ(歌手)、西岡徳馬(俳優)、やしきたかじん(歌手)、辺見マリ(女優)、黒木瞳(女優)、橋本聖子(政治家)、田臥勇太(バスケットボール)、吉田沙保里(レスリング)、小野賢章(俳優)が誕生しています。(敬称:略)