9月4日 – 今日は何の日?
- 今日の名言
- 「夢に酔っていればこそ、それを実現させる情熱が湧いてくるのです」
稲盛和夫(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者)
INDEX(目次)
ピックアップ TODAY!
クラシック音楽の日とは?
「クラシック音楽の日」は、多くの人にクラシック音楽に親しんでもらいたいと、日本音楽マネージャー協会(現在の日本クラシック音楽事業協会)が1990年(平成2年)に制定しました。日付は「ク(9)ラシ(4)ック」と読む語呂合わせから。
毎年、この日には全国各地でクラシック音楽に関するイベントやコンサートが開催され、多くの人々が音楽の楽しさに浸ることができます。また、学校や音楽教室などでも特別なプログラムが組まれることが多いので、子どもから大人まで幅広い世代がクラシック音楽に触れる機会を持つことができます。
クラシック音楽の時代区分は?
クラシック音楽の歴史は豊かで、数世紀にわたる発展の中で様々なスタイルや特色が生まれました。以下に、その主要な時代区分と特徴を簡単にまとめます。
中世 (Medieval):約500年 - 1400年
・この時代の音楽は宗教的な背景が強く、グレゴリオ聖歌が代表的です。
・多声音楽が発展し始め、トルバドゥールやトルヴェールの歌など、宮廷音楽も現れました。
ルネッサンス:1400年 - 1600年
・多声音楽がより洗練され、モテットやマドリガルなどの形式が普及。
・文芸復興の影響を受け、人間中心の世界観が音楽にも表れるようになりました。
バロック:1600年 - 1750年
・オペラの誕生やオーケストラ音楽の発展。
・劇的で感情的な表現が求められ、コントラストが強調されました。
・代表的な作曲家:J.S.バッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディなど。
古典派:1750年 - 1820年
・シンフォニー、ソナタ、弦楽四重奏などの形式が確立。
・明確な形式と均衡のとれた美しさが特徴。
・代表的な作曲家:モーツァルト、ハイドン、初期のベートーヴェン。
ロマン派:1820年 - 1900年
・個人の感情や自然、神話、伝説への回帰。
・大規模なオーケストレーションや、技巧的なピアノ曲が多く作られました。
・代表的な作曲家:ショパン、リスト、ワーグナー、ブラームス。
印象派・後期ロマン:1900年初頭
・音色や雰囲気を重視し、従来の和声や旋律からの自由な発想。
・代表的な作曲家:ドビュッシー、ラヴェル。
20世紀音楽:1900年 - 2000年
・多様なスタイルや技法が生まれ、伝統的な枠組みが打破される。
・シリアル音楽、電子音楽、ミニマリズムなど、様々な手法や思想が採用されました。
・代表的な作曲家:シェーンベルク、ストラヴィンスキー、ジョン・ケージなど。
これらの時代区分は一般的なもので、実際の音楽の発展にはもちろん多くのニュアンスや複雑な変遷が存在します。しかし、これを基にクラシック音楽の大まかな流れを掴むことができます。
歴史上の出来事
- 1943年 - 第二次世界大戦:上野動物園で空襲に備えて薬殺した猛獣の慰霊法要を実施。
- 1951年 - サンフランシスコ講和会議が開幕する。9月8日にサンフランシスコ講和条約に調印。
- 1955年 - トンボユニオンズのヴィクトル・スタルヒン投手が日本プロ野球史上初の通算300勝を達成。
- 1976年 - 京阪100年号事故。
- 1979年 - 上野動物園のジャイアントパンダ・ランラン死去。
- 1987年 - 日本航空を完全民営化する「日本航空株式会社法を廃止する等の法律」が可決。
- 1987年 - 第二電電・日本テレコム・日本高速通信の新電電3社が一般向けの市外電話サービスを開始。
- 1994年 - 関西国際空港開港。
- 1994年 - 武豊騎手が騎乗するスキーパラダイスがフランスのムーラン・ド・ロンシャン賞で優勝。日本人騎手初の国外G1勝利。
- 1998年 - Google社設立。
- 2001年 - 東京ディズニーシーがグランドオープン。
- 2006年 - 運輸多目的衛星MTSAT-2(ひまわり7号)が気象観測の待機運用を開始。初めて日本の気象衛星が2機体制となる。
- 2018年 - 平成30年台風21号が「非常に強い」勢力で日本に上陸し、近畿地方を中心に大きな被害を出す。関西国際空港ではタンカーが関西国際空港連絡橋の橋桁に衝突。
(Wikipediaより抜粋)
記念日・行事・お祭り
東京ディズニーシー開園記念日 | 2001年9月4日、千葉県浦安市舞浜に東京ディズニーシーの開園を記念。 |
---|---|
串の日 | 運動会やお祭り、イベントなどで出かけることの多いこの季節に、片手でも手軽に食べられる串ものをもっと食べてもらいたいと、(株)味のちぬやが制定。 日付は「く(9)し(4)」(串)と読む語呂合わせから。 |
串カツ記念日 | この日は串カツ店が日頃の感謝の気持ちをこめてお客さんに「一串入魂」で串カツを提供し、串カツを食べたお客さんは「カツ力」(活力)がみなぎり、アゲアゲで笑顔あふれる日になってほしいと、日本串カツ協会が制定。日付は「く(9)し(4)」(串)と読む語呂合わせと、「串カツを食って(9)幸せ(4)に」との意味も。 |
おおいた和牛の日 | 品質の高い豊後牛の中でも美味しさにこだわった農場で育てられたリーディングブランド「おおいた和牛」。 「おおいた和牛」の認知度向上と販売促進をはかるため、大分県豊後牛流通促進対策協議会が制定。日付は「おおいた和牛」の発表日(2018年9月4日)から。 |
一刻者(いっこもん)の日 | 芋100%の本格芋焼酎「一刻者」のさらなる育成と芋焼酎市場全体の活性化につなげたいと、宝酒造(株)が制定。日付は「一刻者」の発売日(2001年9月4日)から。 |
くじらの日 | 鯨と日本人の共生を考える日とするため、日本鯨類研究所が制定。 日付は「く(9)じ(4)ら」と読む語呂合わせから。 |
クラシック音楽の日 | 多くの人にクラシック音楽に親しんでもらいたいと、日本音楽マネージャー協会(現在の日本クラシック音楽事業協会)が制定。 日付は「ク(9)ラシ(4)ック」と読む語呂合わせから。 この日に合わせて、イベントやコンサートなどが開催されます。 |
くしの日 | 美容関係者が櫛(くし)を大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めることを目的に、全国美容週間実行委員会が制定。日付は「く(9)し(4)」(櫛)と読む語呂合わせから。 |
心を注ぐ急須の日 | 急須のある生活を進めることで人々の心にも愛情という潤いを注ぎ、家族のなごみの時間を増やしてほしいと、京都ほっこり庵七之進の畠山友晴氏が制定。 日付は「きゅう(9)す(4)」(急須)と読む語呂合わせから。 |
供養の日 | 供養の大切さを提案、啓発することで供養文化の浸透、習慣化をはかりたいと、(株)メモリアルアートの大野屋が制定。日付は「く(9)よ(4)う」(供養)と読む語呂合わせから。 |
本日の誕生日
9月4日には、二宮尊徳(農政家)、ヤコペッティ(映画監督)、藤岡琢也(俳優)、梶原一騎(漫画原作者)、トム・ワトソン(ゴルフ)、小林薫(俳優)、成毛眞(経営者)、山中伸弥(医学博士)、荻野目慶子(女優)、宍戸開(俳優)、マイク・ピアザ(プロ野球)、田丸麻紀(女優)、島谷ひとみ(歌手)、ジェロ(歌手)、ビヨンセ・ノウルズ(歌手)、桝太一(アナウンサー)、中丸雄一(KAT-TUN)、長濱ねる(タレント)が誕生しています。(敬称:略)