8月8日 – 今日は何の日?

8月8日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

 ピックアップ TODAY!

「ベーグルの日」とは?

「おいしい本物のベーグル」をコンセプトにしたジュノエスクベーグルをより多くの人に食べてもらいたいと、株式会社Eightが制定。

 

日付は、16世紀のポーランドではベーグルが安産のお守りとして作られ「終わることのない人生の輪」を意味していたとの説から、数字の無限大を示す∞の形と似ている「8」を重ねた8月8日に。

 

「ベーグル」のはじまり

ベーグルは、その特徴的な形状と独特の食感で知られるパンの一種で、その起源はヨーロッパに遡ります。特に、中央ヨーロッパのユダヤ人コミュニティで発祥したとされています。その形状は、ドーナツに似ていますが、製法と食感は全く異なります。ベーグルは、まず茹でてから焼くという特殊な製法が用いられ、その結果、外側はパリッとしていて中はもっちりとした食感に仕上がります。

 

ベーグルの起源については諸説ありますが、一つの説としては、1683年のオーストリアが挙げられます。ウィーンがオスマン帝国からの包囲を受けた際、ベーカリーの職人が、オーストリア軍が勝利を収めたことを祝って、馬の鞍に似た形状のパンを作ったという話があります。これがベーグルの起源とされています。

ベーグルは、19世紀末から20世紀初頭の大量移民の波と共にアメリカに伝わり、特にニューヨークで大変な人気を博しました。ニューヨークスタイルのベーグルは、その大きさともっちりとした食感で知られ、クリームチーズやスモークサーモンと一緒に楽しまれます。

 

日本でのベーグルの歴史は比較的新しく、1980年代後半から1990年代初頭にかけて始まりました。その当時、日本のパン業界はフレンチブレッドやクロワッサンなどの欧米のパンが主流で、ベーグルはあまり知られていませんでした。しかし、1990年代に入ると、健康志向が高まり、低脂肪で高タンパクなベーグルが注目を浴びるようになりました。

 

日本で最初にベーグルを販売したのは、東京の「ベーグル&ベーグル」で、1990年に開店しました。その後、ベーグルは日本全国で人気を博し、多くのベーカリーやカフェで取り扱われるようになりました。日本のベーグルは、ニューヨークスタイルのものとは異なり、一般的には小さめで、さまざまな風味のものがあります。抹茶やあんこ、黒ごまなど、日本独自のフレーバーも人気です。

 

また、日本ではベーグルを使ったサンドイッチも人気で、ベーグルに具材を挟んだ「ベーグルサンド」は、ランチやカジュアルな食事として広く愛されています。さらに、ベーグルは保存がきくため、スーパーマーケットやコンビニエンスストアでも販売され、手軽に購入することができます。

ベーグルは、その独特の食感と多様な風味で、世界中で愛されているパンの一つです。日本でもその人気は高く、ベーカリーやカフェ、スーパーマーケットなど、さまざまな場所で見かけることができます。その歴史は新しいものの、日本のパン文化においてはすでに欠かせない存在となっています。

 歴史上の出来事

(Wikipediaより抜粋)

 記念日・行事・お祭り

タコの日 広島県の三原観光協会が制定。日付は、タコ(蛸)の足の数が8本であることから。
この日に合わせて、三原市の名物であるタコの豊漁を祈願する「タコ供養」が執り行われます。
白玉の日 米粉を使った白玉を通じて穀類を見直してもらいたいと、全国穀類工業協同組合が制定。日付は、丸い白玉を2つ重ねると「8」の字に見えることと、「八」が重なると「米」という字になることから8月8日に。
発酵食品の日 古くから人々の食生活に大いに役立ってきたチーズや納豆などの発酵食品。優れた食品である発酵食品をPRする日として、万田発酵(株)が制定。日付は「はっ(8)こう」(発酵)と読む語呂合わせと、末広がり「八」が発酵食品の無限の可能性を示している。
葉っぱの日 野菜不足を手軽に補うことのできる青汁を毎日飲んで、健康で快適な生活を送ってほしいと、ヤクルトヘルスフーズ(株)が制定。日付は、青汁の主原料であるケールや大麦若葉などの「はっ(8)ぱ(8)」(葉っぱ)の語呂合わせから。
マルちゃん焼そばの日 「焼そば3人前」「昔ながらのソース焼そば」など、マルちゃんの焼そばシリーズをより多くの人に食べてもらいたいと、東洋水産(株)が制定。日付は、焼そばを食べる機会が増える夏であり、「8」は「○(マル)」を重ねた形に似ていることからマルちゃんをイメージし、焼そばの「ヤ」が「8」に通じることから8月8日に。
醤油豆の日 香川県の郷土料理である醤油豆(しょうゆまめ)は、香ばしく煎ったそら豆をタレに漬け込んで味付けしたもの。その由来は、四国八十八カ所巡りのお遍路さんへの接待、あるいは弘法大師によるとのこと。日付は、四国八十八カ所にちなんで8月8日に。記念日は香川県醤油豆協議会が制定。
たこ焼の日 この時期は花火大会など屋外のイベントが多く、たこ焼を気軽に食べてもらいたいと、(株)味のちぬやが制定。日付は、たこの足が8本であることと、「や(8)き」(焼)と読む語呂合わせの組み合わせから。
チャーハンの日 大人から子どもまで幅広く人気のあるチャーハンは夏場に需要が高まることから、中華料理業界全体でチャーハンを盛り上げていこうと、(株)ニチレイフーズが制定。
日付は、おいしいチャーハンの特徴である「パラ(8)パラ(8)」の語呂合わせと、この頃は残暑が厳しく食欲や体力が減退する時期なので、お米のパワーが詰まった熱いチャーハンで元気に夏を乗り切ってもらいたいとの願いが込められている。
ベーグルの日 「おいしい本物のベーグル」をコンセプトにしたジュノエスクベーグルをより多くの人に食べてもらいたいと、(株)Eightが制定。日付は、16世紀のポーランドではベーグルが安産のお守りとして作られ「終わることのない人生の輪」を意味していたとの説から、数字の無限大を示す∞の形と似ている「8」を重ねた8月8日に。
阿波尾鶏の日 徳島の地鶏「阿波尾鶏」(あわおどり)の安全性や美味しさを多くの人に知ってもらうため、徳島県阿波尾鶏ブランド確立対策協議会が制定。日付は「阿波尾鶏」の命名にも関係する徳島の夏のイベント「阿波おどり」が、徳島県内の先陣を切って8月9日に鳴門市で行われることから、その前日の8月8日に。
三陸たこせんの日 東北の震災復興支援として三陸産のたこを使用した「三陸たこせんべい」を製造販売し、海鮮せんべい業界の発展につなげたいと、スギ製菓(株)と海鮮せんべい塩竈(株)が共同で制定。日付は、タコの足が8本であることと数字の「8」がせんべいの形を表していること、数字の「8」がつくる2つの円や輪を、縁や和につなげていくことなどから8月8日に。
日本きくらげの日 無農薬にこだわる安心・安全な「日本きくらげ」を世界の食卓に届けたいと、日本きくらげ(株)が制定。日付は、「8」が耳の形に似ており、きくらげは古来から「木耳」と呼ばれていたことから「8」が並ぶ8月8日に。
湾宝の日 自慢のホタテ「湾宝」をより多くの人に知ってもらうため、北海道の長万部漁業協同組合が制定。日付は、8月はホタテの貝柱が最も濃厚で大きく育つ時期であることと、「8」という数字がホタテの貝が開いた形に見えることから8月8日に。
ふくしま桃の日 ふくしまの桃の美味しさを知ってもらうため、ふくしま未来農業協同組合が制定。
日付は、「ふくしまの桃」がおいしい時期である7月から8月で、福島県産桃を代表する品種「あかつき」の個体番号が「れ-13」であることから、7月13日を起点に13日周期で7月26日、8月8日の三日を記念日に。
KIRISHIMA No.8の日 「KIRISHIMA No.8」は、自社で育種したさつまいも(霧島8)を使用し、芋がつくった果実感を実現した本格芋焼酎。これまで焼酎にあまり馴染みがなかった人も含めて、より多くの人にそのおいしさを味わってもらいたいと、霧島酒造(株)が制定。日付は、商品名の由来でもあるさつまいもの育種番号「No.8」から「8」が重なる8月8日に。
世界猫の日 猫に対する意識を高め、猫の保護について考える日として、国際動物福祉基金が制定。
蝶々の日 蝶々(ちょうちょう)の美しさなどの魅力を伝えるため、沖縄県の琉宮城蝶々園が制定。日付は、「8」を横にすると蝶々の姿に似ていることと、蝶々の幼虫が「はっ(8)ぱ(8)」(葉っぱ)を食べることから。
スタンプラリーの日 自分の足で巡り、自分の手でスタンプを押す。その過程で人と人とが出会うコミュニケーションツールでもある「スタンプラリー」の楽しさをより多くの人に知ってもらいたいと、シヤチハタ(株)が制定。日付は、数字の「8」がスタンプラリーで巡ることを連想させ、漢字の「八」が人と人とがつながって栄える「末広がり」を意味することから「8」が並ぶ8月8日に。
しろたんの日 子どもから大人まで幅広い層に愛されているたてごとあざらしのキャラクター「しろたん」。その癒やしの魅力をさらに多くの人に知ってもらいたいと、(株)クリエイティブヨーコが制定。日付は、しろたんの誕生日(8月8日)から。
野島(のしま)の日 山口県防府市の野島は瀬戸内海国立公園の一角を占めており、美しい自然景観と釣りのポイントが多いことで知られる。
記念日を中心にイベントを開催して、さらなる交流人口の増加と地域振興を促進しようと、防府市離島活性化実行委員会が制定。日付は、「いつまでも笑いを忘れずに楽しく暮らしたい」との願いを込めて笑い声のハ・ハ・ハにちなみ、1996年8月8日に「大笑い観音」が建立されたことから。
田主丸・河童の日 日本に古くから伝わる親愛なる河童を広めるとともに、河童伝説がある日本の各地と交流を広げていきたいと、河童伝説が息づく福岡県久留米市田主丸の九千坊本山田主丸河童族が制定。日付は、8(八)は末広がりで縁起が良く、88の「はっぱ」がいつしか「かっぱ」となり、8月8日に「河童大明神夏の大祭」を開催していることから。
歯並びの日 正しい矯正歯科治療の普及を目指して、(公社)日本臨床矯正歯科医会が制定。
日付は、「8」と「8」で歯(8)並びの語呂合わせと、笑いの声の「ハッハッハッ」のイメージが健康をテーマとした矯正歯科にふさわしいことから。
そろばんの日 そろばんの普及とその優れた機能をアピールするため、(公社)全国珠算教育連盟が制定。日付は、そろばんを弾く音を「パチ(8)パチ(8)」と読む語呂合わせから。
この日に合わせて、全日本珠算選手権大会が開催されます。
おばあさんの日 おばあさんに感謝する日にと、伊藤忠食品(株)が制定。日付は、おばあさんの愛称である「ばあ(8)ば(8)」の語呂合わせから。
ぱちんこの日 身近で手軽な大衆娯楽として発展を続けるぱちんこ遊技のPRのため、日本遊技機工業組合が制定。日付は、ぱちんこの名前の由来となった玉を弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合わせから。
がま口の日 京都市のがま口専門店「あやの小路」を運営する秀和(株)が制定。日付は、がま口を閉める音がパチンと鳴ることから、「8」をパチンと読む語呂合わせで「8」が重なる日に。
エプロンの日 エプロンを使う楽しさ、選ぶ楽しさをさらに多くの人に広めて幸せになってもらいたいと、オリジナルのエプロンを製造販売する(株)エレグランスが制定。日付は「ハッ(8)ピー」と「エ(8=エイト)プロン」を合わせて8月8日に。
MOTHERチャレンジの日 「MOTHERチャレンジ」とは、インフルエンサーとして発信力があるママたちと企業がコラボレーションを行い、商品開発からPRまでサポート、その売上の一部を慈善団体等に寄付する活動のこと。MOTHERチャレンジをより多くの人に知ってもらうため、MOTHERが制定。日付は「ハ(8)ハ(8)」(母)と読む語呂合わせから。
ひょうたんの日 数字の「8」がひょうたん(瓢箪)の形に似ていることから、全日本愛瓢会が制定。
屋根の日 日本の家屋に良く似合う瓦屋根をアピールするため、全日本瓦工事業連盟が制定。
日付は、漢字の「八」が屋根の形に似ていることと、屋根の屋(8)を重ねるのが瓦を重ねることに通じることから。
プチプチの日 商品などのクッション材として使われる「プチプチ」のPRと、その用途の広がりをはかろうと、川上産業(株)が制定。日付は、数字の「8」が「プチプチ」の粒々の配列を連想させることと、「8」を「パチ」と読むと「プチ」と似ていることから。
こうじの日 古くから食べられてきた味噌や醤油などの発酵食品の原料となる「麹(こうじ)」をさらに広めるため、ハナマルキ(株)が制定。日付は、「麹」の文字の中に「米」の字があり、「米」の字を分解すると「八十八」になることから、「8」を重ねた8月8日に。
ドアリースの日 季節ごとに玄関ドアに物語性のあるリースを飾り、暮らしに彩りと新しいおもてなしの文化を育むことを目的に、ドアリース普及委員会が制定。日付は、数字の「8」はリースのように途切れない形であることと、8月8日は一年でいちばん環が多い日であることから。
コルセットの日 コルセットのファッションとしての魅力を伝えるとともに、コルセットの愛好家が集うイベントのPRを目的に、Salon Corset Nightを主宰する中嶋拓美氏が制定。
日付は、数字の「8」は中央がくびれていて、コルセットを着用した姿と似ていることから8を並べた8月8日に。
ペアリングの日 「ふたりの宝物」のペアリングの普及を目的に、(株)ザ・キッスが制定。
日付は数字の「8」が2本のリングを重ねたように見えることから「8」が並ぶ8月8日に。
4Cの日 ダイヤモンドの世界的評価基準である「4C」(ヨンシー=「カラット」「カラー」「クラリティ」「カット」の頭文字から)を広く普及させるため、プリモ・ジャパン(株)が制定。日付は、8月8日の「8」と「8」はCを4つ重ねたように見え「4C」となることから。
LOVOTの日 「命はないのに、あったかい。それは、あなたに愛されるために生まれてきた」をコンセプトとする家族型ロボット「LOVOT」をより多くの人に知ってもらうため、GROOVE X(株)が制定。日付は、LOVOTの形が球体を2つ重ねたイメージで、シルエットが数字の「8」に似ていることと、2体で協調して動くという特徴があることから「8」が2つ並んだ8月8日に。
挑人の日 「なにか新しいこと」に挑戦している人たちを応援し、人類の無限(∞)の可能性を引き出して、世の中に新しい無限(∞)な価値を広げていこうと、日本テクノロジーソリューション(株)が制定。日付は、無限を示す記号(∞)が、数字の「8」を90度回転したような形になることから、「8」が二つ並んだ8月8日としたもの。
ガシャポンの日 カプセルトイ「ガシャポン」をさらに多くの人に知ってもらうため、(株)バンダイが制定。日付は、「8」という数字がガシャポンのカプセルを2つ積み重ねた形に似ていることと、一年でもっとも「丸=カプセル」が多い日であることから8月8日に。
サステナブルファッションの日 リユース率の向上を図り、サステナブルファッションの普及を加速させるため、岡山市でファッションアパレルリユース事業などを手がける(株)ベクトルが制定。
日付は、永遠を意味しサステナブルを予感させる∞マークを縦にすると数字の「8」となり、単体でなく共に取り組もうという思いを込めて「8」が二つ並ぶ8月8日に。

 本日の誕生日

8月8日には、徳川家継(江戸幕府将軍)、ダスティン・ホフマン(俳優)、前田美波里(女優)、ピーター/池畑慎之介(歌手)、ナイジェル・マンセル(レーシングドライバー)、隈研吾(建築家)、新井素子(小説家)、DJ KOO(TRF)、田中要次(俳優)、東野幸治(お笑い芸人)、猫ひろし(タレント)、白石美帆(タレント)、ロジャー・フェデラー(テニス)、橋本マナミ(女優)が誕生しています。(敬称:略)