6月27日 – 今日は何の日?

6月27日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

 ピックアップ TODAY!

「演説の日」とは?

「演説の日」は1874年(明治7年)6月27日に福沢諭吉とその門下生たちによって、日本で初めて演説の実践・研究を目的とした「三田演説会」が発足したことに由来します。

福沢諭吉は、人前に立ち口頭で意見を発表することの重要性を説き、人々が互いに意思伝達をすることで社会的に結びつき、集団の意思形成を行う場をつくることに尽力しました。

三田演説館

「三田演説会」は、現在も慶應義塾大学構内にある三田演説会館(東京都港区三田)で年2回開催されており、教育や環境問題、政治的話題を取り上げた演説会が行われています。この「三田演説館」(竣工1875年5月)は、演説の練習を行う場として、福沢が私財を投じて建てたもので、国の重要文化財に指定されています。

1875年(明治8年)に慶應義塾の創立者である福澤諭吉が資金を提供して建設された日本最初の演説会堂が、富田鐵之助を通じてアメリカから取り寄せられた図面を基に建てられました。初めは図書館と塾監局の間に位置していましたが、1924年に関東大震災の影響で現在の三田キャンパス南西の稲荷山に移築されました。

この演説会堂は洋風建築ですが、外観には日本独特の手法が取り入れられ、木造の寄棟瓦葺きやなまこ壁が使用されています。内部には2階にギャラリーを設けたオーディトリアムがあり、400〜500人の聴衆を収容することができます。演壇の背後には曲面状の壁が配置され、音響効果も優れています。

演壇上には福澤諭吉の演説像があり、1937年に制作された和田英作の原画を松村菊麿が模写したものです。この像は1960年に神戸慶應倶楽部から寄贈されました。

1915年には東京府の指定史跡建造物に指定され、1960年には西ドイツの首相アデナウアーの名誉学位授与式が演説館で行われました。さらに1967年には国の重要文化財に指定されました。

2017年には福澤諭吉の胸像が演説館の前に移設されました。一般の人々は通常閉館されており、外部からの観覧しかできません。ただし、「三田演説会」「ウェーランド講演会」「名誉博士号授与式」などの特別なイベントで利用されています。

福沢諭吉の初めての演説のテーマは?

福沢諭吉による第1回目の演説の題目は「明治七年六月七日集会の演説」でした。その演説は「学問の伝播」「大勢の人に向かって意見を述べられるようになること」「婦人、子供もきちんと話ができるようになること」「議論ができるようになること」といった内容で、西洋風の演説を稽古する意義について述べたと言います。

 歴史上の出来事

  • 1787年(天明7年5月12日 )- 天明の大飢饉: 天明の打ちこわし。大坂の庶民が米屋を襲撃。
  • 1841年(天保12年5月9日) - 幕命により江戸・徳丸原で砲術家・高島秋帆が洋式軍事演習を行う。
  • 1863年(文久3年5月12日) - 伊藤博文井上馨ら長州藩士5人が英国留学のため密出国。
  • 1869年(明治2年5月18日) - 戊辰戦争箱館戦争終結。新政府軍と旧幕府軍との戦いが終わる。
  • 1871年(明治4年5月10日) - 新貨条例公布。貨幣の名称を「」とし十進法を採用。旧1両を1円とする。
  • 1882年 - 「日本銀行条例」公布。
  • 1905年(ユリウス暦6月14日) - ロシアで戦艦ポチョムキンの水兵が蜂起する。
  • 1967年 - ロンドンのバークレー銀行に世界初のATMが設置。
  • 1971年 - 第9回参議院議員通常選挙。。
  • 1985年 - 上野動物園のジャイアントパンダ・ホアンホアンが人工受精で第一子を出産。
  • 1990年 - スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律が公布・施行。
  • 1992年 - 朝日新聞夕刊で連載されていた4コマ漫画『ペエスケ』が、作者・園山俊二の病気療養によりこの日を最後に休載、そのまま打ち切りとなる。
  • 1994年 - 長野県松本市でサリンガスによる中毒事件、死者7人・重軽症者144人。(松本サリン事件
  • 2005年 - 天皇と皇后が太平洋戦争の激戦地サイパン島を訪問。
  • 2018年 - 小惑星探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウ上空に到着。
  • 2020年 - 囲碁の芝野虎丸棋士が、史上最年少の20歳7ヶ月で3冠(名人・王座・十段)に就任する。

(Wikipediaより抜粋)

 記念日・行事・お祭り

演説の日 1874年6月27日に福沢諭吉が慶応義塾で日本初の演説会を開催したことから。
日照権の日 1972年6月27日、隣家の違法な増築によって日照を奪われた問題で、最高裁が日照権を認める初めての判決を下したことから。
零細・中小企業デー 零細・中小企業は、雇用の創出、飢餓と貧困の削減、起業家精神やイノベーションの促進にとって重要であるとことを認識し、これらの企業を支援するための意識を高めるため、国連総会で制定(国際デー)。
ちらし寿司の日 ちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらいたいと、(株)あじかんが制定。日付は、ちらし寿司の誕生のきっかけを作ったとされる備前岡山藩の藩主・池田光政の命日(1682年6月27日)から。
メディア・リテラシーの日 報道機関におけるコンプライアンスの基軸として、メディア・リテラシー活動に取り組んでいるテレビ信州が制定。日付は、その活動の起点である「松本サリン事件」の発生日(1994年6月27日)から。
障害者優先調達推進法の日 国や地方公共団体などが率先して障害者就労施設などが供給する品物等の調達を推進することを定めた「障害者優先調達推進法」をより多くの人に知ってもらい、障害のある人々の自立につなげていこうと、全国社会就労センター協議会が制定。日付は、同法の公布日(2012年6月27日)から。

 本日の誕生日

6月27日には、小泉八雲(小説家)、ヘレン・ケラー(社会福祉活動家)、陳建民(料理人)、レオナルド熊(コメディアン)、横尾忠則(美術家)、フランク・ミルズ(ピアニスト)、ハンス・オフト(サッカー)、西本聖 (プロ野球)、伊藤克信(俳優)、手塚とおる(俳優)、渡辺真理(アナウンサー)、吉田敬(ブラックマヨネーズ)、優香(タレント)、ニコ・ロズベルグ(レーシングドライバー)、福島千里(陸上競技)、本田翼(女優)、ラウール(Snow Man)、張本智和(卓球)が誕生しています。(敬称:略)