6月11日 – 今日は何の日?

6月11日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

 ネガポジ変換で心はいつも前向き!

【ミス(みす)】

#ネガポジ変換 de いつも前向き!

①成功へのかけ橋
②災い転じて福となす

説明はこちら⇒

出典:ネガポジ辞典(主婦の友社)

 ピックアップ TODAY!

「国立銀行設立の日」とは?

1872(明治5)年、国立銀行条例が公布され、これにもとづき翌年の1873年6月11日、渋沢栄一が日本初の銀行、第一国立銀行(旧・第一勧業銀行、現・みずほ銀行)を設立したことから、「国立銀行設立の日」とされました。

これ以降の5年間に153もの国立銀行が開設されました。「国立」という名前が付いているが、これはアメリカの「National Bank」を直訳したもので、「国法によって立てられた銀行」という意味であり、国が設立した銀行ではなく実際には民間の銀行でした。

 

第一銀行本店(1930年、西村好時設計)

「国立銀行条例」とは?

1870年、当時の大蔵少輔(次官)である伊藤博文はアメリカ合衆国の首都ワシントンで銀行制度を視察し、その成果を活かしました。彼は政府紙幣を国債と交換し、その国債を担保として民間銀行が兌換券を発行することを導入しました。これにより、従来の兌換制度を廃止し、国立銀行が発行する銀行券には兌換硬貨との交換を義務付けました。

それまでの日本では兌換貨幣(金との交換が保証された通貨)を使用していましたが、日本の経済基盤がまだ弱かったため、金貨の海外流出などによる金準備不足が深刻化していました。そこで1871年に新貨条例が制定され、最初の近代貨幣制度として「円」が導入されました。しかし、金準備不足のために実際には銀貨が主に使用され、1876年には事実上、1878年には正式に金銀複本位制が確立し、1885年には銀本位制に移行しました。日清戦争後の1897年にようやく金本位制に復帰しました。

最初の日本銀行券

その後、大蔵少輔の吉田清成がイギリス型の中央銀行制度を支持し、伊藤博文がアメリカ型の分権方式銀行制度を支持するなど、銀行制度についての論争が起きました。結果として、アメリカの国法銀行法を参考にした1872年に国立銀行条例が制定されました。当時の世界の銀行制度の流れとして、中央銀行制度を代表するイングランド銀行と、分権方式銀行制度を代表するアメリカの国法銀行という二つの主流がありました。

 歴史上の出来事

Wikipediaより抜粋)

 記念日・行事・お祭り

傘の日 この季節の必需品である傘の販売促進、傘の使い方などのモラル向上を目的に、日本洋傘振興協議会が制定。日付は、毎年6月11日頃が梅雨入りの目安となる雑節の「入梅」になることから。
国立銀行設立の日 1873年6月11日に日本初の銀行「第一国立銀行」が創立されたことから。
学校図書館の日 1997年6月11日に「学校図書館法の一部を改正する法律」が施行され、12学級以上の学校に司書教諭の配置が義務化されたことから。
これを記念して、全国学校図書館協議会が制定。
雨漏り点検の日 本格的な梅雨のシーズンを前に建物の雨漏りを点検して、雨漏りの被害にあわないようにと、全国雨漏検査協会が制定。日付は、毎年6月11日頃が梅雨入りの目安となる雑節の「入梅」になることから。
梅酒の日 日付は、雑節の「入梅」の時期に梅の収穫がピークを迎えることと、この頃から梅酒を飲んで夏を元気に乗り切ってもらいたいとの思いから「入梅の日」に。
高品質の梅酒の美味しさを多くの人に味わってもらいたいと、チョーヤ梅酒(株)が制定。

 本日の誕生日

6月11日には、徳川家宣(江戸幕府将軍)、豊田喜一郎(トヨタ自動車創設者)、阿部進 (教育評論家)、ジョー・モンタナ(アメリカンフットボール)、ジャン・アレジ(レーシングドライバー)、沢口靖子(女優)、チェ・ジウ(女優)、土佐礼子(マラソン)、山口もえ(タレント)、ムーディ勝山(お笑い芸人)、田中理恵(体操)、新垣結衣(女優)、間宮祥太朗(俳優)、ジェシー(SixTONES)が誕生しています。(敬称:略)