5月29日 – 今日は何の日?

5月29日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

 ピックアップ TODAY!

「エベレスト登頂記念日」とは?

エベレスト登頂記念日は、世界で最も高い山であるエベレスト(またはチョモランマ)の初登頂が達成された日を祝う記念日です。エベレストはヒマラヤ山脈に位置し、ネパールと中国(チベット自治区)の国境にまたがっています。

 

エベレスト
Everest North Face toward Base Camp Tibet( Photo by Luca Galuzzi)

エベレスト登頂は、1953年5月29日にニュージーランドの登山家であるエドモンド・ヒラリーとネパールのシェルパガイド、テンジン・ノルゲイが成功させた歴史的な出来事です。彼らはイギリスのエクスペディションチームの一員として挑戦し、エベレストの頂上に到達しました。

エベレスト登頂は、困難な地形、極端な気候条件、酸素濃度の低さなどの厳しい環境に直面する過酷な挑戦です。登頂までの過程は、高所適応のための複数のキャンプ設営、固い氷や崩落の危険があるクラックを横断するクライミング、そして最後の区間であるヒルヤリッジ(頂上付近)の急斜面など、さまざまな困難を伴います。

エベレスト登頂記念日は、この偉業をたたえ、登山家や登山愛好家によるエベレストへの挑戦とその成果を称えるために祝われます。この日には、登山家や関係者たちによるセレモニーやイベントが行われ、登山の困難さや勇気、努力を讃えます。また、登山家たちの記録や偉業が報道やメディアで紹介され、エベレストの魅力や尊さが広く知られる機会ともなります。

エベレスト登頂記念日は、エベレストの頂上への到達が人類の限界を超える可能性を示し、困難に立ち向かう勇気や決意を称える日として、世界中の登山家やアウトドア愛好家にとって特別な意味を持つ日です。

エベレストが「死の山」といわれる理由は?

エベレストは、ヒマラヤ山脈に位置する世界で最も高い山であり、その困難さから「死の山」として知られています。

1.高所適応と低酸素状態: エベレストの標高は8,848メートル(29,029フィート)であり、酸素濃度が非常に低くなります。登山者は高所適応のために数週間以上をかけて標高を上げながら身体を適応させる必要があります。酸素不足は身体に多くの負担をかけ、体力の消耗や高山病といった健康上のリスクを伴います。

2.極端な気候条件: エベレストは常に過酷な気候条件にさらされています。冬季は特に厳しく、気温がマイナス40度以下にまで下がることもあります。風速も非常に強く、ハリケーン並みの強風が吹くこともあります。これらの要素は登山者にとって非常に危険な状況を生み出します。

3.アイスフォールとクラック: エベレストのルートにはアイスフォールと呼ばれる氷の崩落が頻繁に発生する地形があります。登山者はこれらの崩落やクラック(割れ目)を横断しなければなりません。これらの地形は非常に危険で、登山者の命を脅かします。

4.高山病と健康上のリスク: エベレスト登山中には高山病と呼ばれる症状が発生する可能性があります。高山病は酸素不足や急速な標高の上昇によって引き起こされ、頭痛、吐き気、息切れなどの症状を引き起こします。重症の場合、肺水腫や脳水腫といった命に関わる合併症が発生することもあります。

過去の事故と犠牲者: エベレスト登山には過去に多くの事故と犠牲者が存在します。遭難や気候条件の悪化、体力の限界を超えた状態での登頂などが原因とされています。これらの事故はエベレストが「死の山」として知られる一因となっています。

エベレストへの登山は非常に困難で危険が伴いますが、多くの登山家がその挑戦に魅了され、超えるべき壁として挑戦を続けています。登頂成功者にとっては栄誉と誇りに満ちた偉業となりますが、注意と準備を怠らず、経験と適切なガイド付きの登山が不可欠です。

エベレストで起きた大量遭難事故の映画化『エベレスト 3D』

『エベレスト 3D』(原題: Everest)は、2015年のアメリカ合衆国・イギリスの冒険映画。 1996年にエベレストで実際に起きた大量遭難事故の2度目の映画化。

「エベレスト 3D」は、2015年に公開されたアメリカのサバイバル・ドラマ映画です。実際に起きた1996年のエベレスト大量遭難事件を基にした物語が描かれています。以下に概要を示します。

映画は、登山ガイドのロブ・ホール(ジェイソン・クラーク)とスコット・フィッシャー(ジェイク・ジレンホール)が率いる2つの登山隊のエベレスト登頂を追います。彼らのチームには、登山経験のある登山客やアマチュア登山家たちが参加しています。

登山隊はエベレストに挑戦しますが、天候が急変し、過酷な状況に見舞われます。チームは高所適応のためにキャンプを設営しながら進んでいきますが、突然の嵐により予定が狂い、登山者たちはエベレストの頂上近くで孤立し困難な状況に立たされます。

登山者たちは、極度の寒さや強風、遭難者の救助を試みながら生き残るために奮闘します。彼らは限られた資源と過酷な環境に直面しながら、チームワークと意志の力で生き延びようとします。

「エベレスト 3D」は、実話に基づいた壮絶なサバイバルの物語として描かれており、登山者たちが直面する困難や危険、絶望的な状況下での決断と努力が迫力ある映像とともに描かれています。映画は3Dで撮影されており、エベレストの壮大な景観や過酷な状況が臨場感あふれる形で表現されています。

 歴史上の出来事

Wikipediaより国内抜粋)

 記念日・行事・お祭り

エベレスト登頂記念日 1953年(昭和28年)5月29日、ニュージーランドの登山家エドモンド・ヒラリーとネパール人シェルパのテンジン・ノルゲイが、世界で初めてエベレストの登頂に成功しました。この快挙により、エドモンド・ヒラリーはエリザベス2世から大英帝国勲章ナイトの勲位を授与されました。
こんにゃくの日 本格的な夏を迎える前にこんにゃくの効用や機能性をより多くの人に知ってもらいたいと、(一財)日本こんにゃく協会と全国こんにゃく協同組合連合会が制定。日付は「こ(5)んに(2)ゃく(9)」と読む語呂合せと、こんにゃくの作付けが5月に行われることから。
エスニックの日 エスニック文化やエスニック料理の普及と、日本の伝統的な料理とエスニック文化が融合した新しい食文化を創造したいと、(一社)日本エスニック協会が制定。日付は、「5」をアルファベットの「S」と見立て、「エス(S=5)ニ(2)ック(9)」と読む語呂合わせから。
シリアルの日 シリアル商品の認知度向上と、健康的な朝食文化としてのシリアルをさらに普及させたいと、日本ケロッグ(同)が制定。日付は、代表的なシリアルである「コ(5)ーンフ(2)レーク(9)」の語呂合わせから。また、朝食にシリアルを取り入れることで「こ(5)うふ(2)く(9)」(幸福)な一日を過ごしてもらいたいとの願いを込めて。
「金色の風」の日 岩手県オリジナル水稲品種「金色(こんじき)の風」は柔らかさと粘りのバランスが絶妙で、豊かな甘みが特徴のお米。「金色の風」のPRと岩手県産米の消費拡大のため、いわてのお米ブランド化生産販売戦略推進協議会が制定。日付は「こん(5)じ(2)き(9)」(金色)と読む語呂合わせから。
国連平和維持要員の国際デー 国際社会の平和と安全に献身しているすべての国連平和維持要員に敬意を表するとともに、国連平和維持活動(PKO)で殉職した人々を追悼する日として、国連総会で制定。日付は、1948年(昭和23年)5月29日に国連平和維持活動を目的とした組織「国連休戦監視機構(UNTSO)」が創設されたことから。

 本日の誕生日

5月29日には、野口雨情(詩人)、内田百閒(小説家)、ジョン・F・ケネディ(アメリカ合衆国大統領)、鬼塚喜八郎(アシックス創業者)、芦屋雁之助(俳優)、美空ひばり(歌手)、北野大(工学博士)、片山右京(レーシングドライバー)、ノエル・ギャラガー(ミュージシャン)、神田愛花(アナウンサー)、エハラマサヒロ(お笑い芸人)、石田ニコル(モデル)が誕生しています。(敬称:略)