5月21日 – 今日は何の日?

No Events
ピックアップ TODAY!
「リンドバーグ翼の日」とは?
1927年(昭和2年)のこの日、アメリカのパイロット、チャールズ・リンドバーグ(Charles Lindbergh、1902~1974年)が大西洋無着陸横断飛行に成功し、パリに到着しました。
彼は、飛行機「スピリット・オブ・セントルイス号」に乗り、非常用パラシュートなし、食料はサンドイッチ5個と水1リットルのみで飛行に挑みました。彼は、睡魔や寒さと戦いながら、命をかけた飛行を行ったのです。
そして、21日の午後、パリ近郊のル・ブールジェ空港に到着したのです。彼の飛行距離は約5800km、飛行時間は33時間30分で、空港には、10万人以上の群衆が集まり、英雄を出迎えました。
「翼よ、あれがパリの灯だ!」は名言?
彼は、パリの上空で「翼よ、あれがパリの灯だ!」と叫んだと伝えられていますが、この言葉は後世の脚色であることが明らかになっています。
実際には、リンドバーグはその時点で自分がパリに着いたことを理解していなかったとされています。
リンドバーグが最初に発した言葉は、「誰か英語を話せる人はいませんか?(この後英語を話せる人に「ここはパリですか?」と尋ねる)」というものだったという説と、「トイレはどこですか?」というものだったという説があります。
いずれにせよ、「翼よ、あれがパリの灯だ!」は、リンドバーグの自伝である『The Spirit of St. Louis』の和訳題の中で言及されているものであり、日本では広く知られていますが、英語圏ではこれに対応するよく知られた台詞は存在しません。
この25歳の無名の青年による偉業は、後に映画『翼よ!あれが巴里の灯だ』のモデルとなり、1957年に公開されました。
歴史上の出来事
- 905年(延喜5年4月15日) - 紀貫之らが『古今和歌集』を撰進。
- 1449年(宝徳元年4月29日) - 足利義政が室町幕府第8代将軍に就任。
- 1792年(寛政4年4月1日) - 噴火が続いていた雲仙岳で、山体の一部が崩落。土砂が島原海に入って津波が発生し、対岸の肥後にも被害。(島原大変肥後迷惑)
- 1851年 - コロンビアで奴隷制が廃止。
- 1862年(文久2年4月23日) - 寺田屋事件。。
- 1871年 - 「血の1週間」はじまる。パリ・コミューンが瓦解、パリ統治が終了。
- 1879年 - 太平洋戦争 (1879年-1884年) :イキケの海戦が行われる。
- 1881年 - アメリカ赤十字社設立。
- 1904年 - 国際サッカー連盟(FIFA)創立。
- 1916年 - イギリスで、世界で2番目の夏時間である英国夏時間を実施。
- 1927年 - チャールズ・リンドバーグがスピリット・オブ・セントルイス号で大西洋単独無着陸飛行に成功。
- 1961年 - 国際オリエンテーリング連盟が設立。
- 1978年 - 新東京国際空港(現 成田国際空港)開港後の第1便が着陸。
- 1981年 - フランソワ・ミッテランが第4代大統領に就任。
- 1991年 - インドのラジーヴ・ガンディー元首相がタミル過激派の爆弾テロにより暗殺される。
- 1998年 - インドネシアのスハルト大統領が辞任。独裁政権が32年で終了。
- 1999年 - 佐渡トキ保護センターで、中国産トキのつがいによる日本初の人工繁殖で牡のトキが誕生し、「優優」と名附けられる。
- 2005年 - 日本政府が、中国団体観光客のビザ発給を中国全土に拡大する方針を固める。
- 2009年 - 日本で裁判員制度開始。
- 2010年 - 宇宙航空研究開発機構が金星探査機「あかつき」・小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」を打上げ。
- 2012年 - 2012年5月21日の日食 :日本で金環日食が東京で173年ぶりに観測される。
- 2016年 - 小金井ストーカー殺人未遂事件。
- 2018年 - 中央情報局(CIA)初の女性長官としてジーナ・ハスペルが就任。
記念日・行事・お祭り
- 対話と発展のための世界文化多様性デー
- 国際デーの一つ。2002年の国連総会で採択。
- 小学校開校の日
- 1869年(明治2年)のこの日、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」「下京第十四番組小学校」が開校したことを記念。
- リンドバーグ翼の日
- 1927年(昭和2年)のこの日、前日にニューヨークを出発したチャールズ・リンドバーグが大西洋単独無着陸横断飛行を達成してパリに到着したことを記念。
本日の誕生日
5月21日には、板垣退助(政治家)、アグネス・ラム(モデル)、高野進(陸上競技)、岡本健一(俳優)、梨花(モデル)、古賀紗理那(バレーボール)が誕生しています。(敬称:略)