4月27日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
ピックアップ TODAY!
「駅伝誕生の日」とは?
1917年4月27日、京都の三条大橋から東京の上野不忍池まで、約508kmの距離を23区間に分けて3日間で走る、東海道五十三次駅伝競走が初めて開催されました。この大会は、東京が新たな都として定められてから50周年を記念して、讀賣新聞社が企画しました。この競走の発案者は、同社の土岐善麿社会部長で、現在そのスタート地点とゴール地点には「駅伝発祥の地」と記された碑が立てられています。
駅伝の名前は、東海道五十三次の「駅」から来ており、この「駅」は都と地方を結ぶ道に設けられた中継所です。そこでは、高位の官僚や使者が次の目的地へ馬で速やかに移動できるよう、宿泊施設とともに馬の交替が行われていました。このような背景から、駅伝は日本発祥の競技として国際的にも「Ekiden」と呼ばれることがあります。国際陸上競技連盟では「Road relay」とも称されていますが、その起源を讃えるために「Ekiden」の名前が用いられることもあります。
「箱根駅伝」について
箱根駅伝の正式名称は「東京箱根間往復大学駅伝競走」、日本の大学対抗リレーマラソン競走で、毎年1月2日と3日に開催されています。この大会は、1920年に始まり、東京の大手町から神奈川県の箱根町までの往復、約217.1kmの距離を、10区間に分けて走ります。主催は東京箱根間往復大学駅伝競走共催会議です。
箱根駅伝は、日本の新年の風物詩としても知られ、毎年多くの観客やテレビ視聴者に親しまれています。大会は2日間にわたり行われ、初日に東京から箱根までの5区間(上り)が走られ、翌日には箱根から東京へと戻る5区間(下り)が走られます。各大学から選ばれた選手たちが一つのセクションを担当し、次のランナーにたすきを渡していくリレー形式で競われます。
この大会は、単なるスポーツイベント以上の意味を持っており、参加する学生選手たちのドラマやチームワーク、精神力が高く評価されることから、多くの人々に感動を与えています。特に、登り坂や下り坂が多い厳しいコース設定が選手たちの力量を試す場となっています。
箱根駅伝は、大学生のみならず、幅広い層から支持され、多くのメディアに取り上げられることから、日本の駅伝競走文化の象徴とも言える存在です。また、その人気は高く、新年早々に日本中に元気と希望を届ける一大イベントとなっています。
歴史上の出来事
- 1897年 - 帝国図書館官制が公布され、上野の東京図書館を帝国図書館とする。
- 1917年 - 京都 - 東京512kmで「東海道五十三次関東関西対抗駅伝競走」を開催。初めて「駅伝」の名称が使われる。
- 1946年 - 東京警視庁で初めて採用された婦人警官62人が初勤務。
- 1948年 - 衆議院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化、昭電疑獄に発展。
- 1948年 - 庭坂事件。福島県庭坂村の国鉄奥羽本線で列車が脱線。乗務員3人死亡。
- 1962年 - 日本プロレス神戸大会での6人タッグマッチで、フレッド・ブラッシーがグレート東郷に噛みついて大流血させる。テレビ中継視聴者の複数の老人が残忍さのあまりショック死し、日本テレビのプロデューサーが国会に呼び出された。
- 1990年 - ボーイング727の日本国内での就航が、全日空山形 - 羽田便を最後に終了。
- 1991年 - 嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線トロッコ嵯峨駅 - トロッコ亀岡駅間が開業。
- 1996年 - 東葉高速鉄道東葉高速線西船橋駅 - 東葉勝田台駅間が開業。
- 2007年 - 新丸の内ビルディング(新丸ビル)が東京都千代田区丸の内に開業。
- 2010年 - 日本で刑事訴訟法改正法が公布・施行。殺人罪・強盗殺人罪の公訴時効廃止など。
(Wikipediaより国内抜粋)
記念日・行事・お祭り
婦人警官記念日(婦人警官の日) | 1946年(昭和21年)4月27日、警視庁に採用された日本初の婦人警官62人が勤務に就きました。 戦後、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の意向により、女性警察官の採用が実施されました。65人の募集に対し、1600人を超える応募者が殺到。合格者は63人となり、その中には特攻隊で夫を失った女性も含まれていました。当時の名称は「婦人警察官」(婦人警官、婦警)でしたが、1999年から「女性警察官」に変更されました。 |
---|---|
駒ヶ根ソースかつ丼の日 | 長野県駒ヶ根市の名物で、ご飯の上に千切りキャベツを敷き、その上に秘伝のソースをくぐらせたカツを乗せた「駒ヶ根ソースかつ丼」。その美味しさをより多くの人に味わってもらうことと、駒ヶ根の街おこしを目的に、駒ヶ根ソースかつ丼会が制定。日付は同会の結成日(1993年4月27日)から。 |
悪妻の日 | 紀元前399年4月27日に獄中で毒を飲んで亡くなった哲学者ソクラテスの妻が「世界三大悪妻」の一人とされていることに由来します。ソクラテスは「とにかく結婚したまえ。良妻を持てば幸福になれるし、悪妻を持てば哲学者になれる」という名言も残しています。 |
駅伝誕生の日 | 1917年(大正6年)4月27日、世界初の駅伝「東海道駅伝徒歩競走」が開催されました。 この大会は、京都の三条大橋から東京の上野不忍池までの23区間(約514キロメートル)を昼夜を問わず走り抜けるという壮大なレースでした。関東組と関西組の対抗戦で、関東組が41時間44分という記録で勝利。関東組のアンカーは1912年ストックホルムオリンピックのマラソン種目に出場した日本人初のオリンピック選手、金栗四三でした。 |
哲学の日 | 紀元前399年4月27日、死刑宣告を受けた古代ギリシアの哲学者ソクラテスが、獄中で毒を飲んで亡くなったとされていることに由来します。 |
本日の誕生日
4月27日には、サミュエル・モールス(発明家)、天野祐吉(コラムニスト)、ジョージ秋山(漫画家)、マイク真木(歌手)、柴俊夫(俳優)、藤原喜明(プロレス)、エース・フレーリー(ギタリスト)、エリック・シュミット(経営者)、シーナ・イーストン(歌手)、加藤雅也(俳優)、宮根誠司(アナウンサー)、桐島ローランド(写真家)、松野明美(マラソン)、原千晶(女優)、馬場典子(アナウンサー)、船木和喜(スキージャンプ)、尾形貴弘(パンサー)、間下このみ(女優)、平田裕一郎(俳優)、鈴木杏(女優)、ニック・キリオス(テニス)、松田好花(日向坂46)が誕生しています。(敬称:略)