4月17日 – 今日は何の日?

No Event
ピックアップ TODAY!
恐竜の日
1923年(大正12年)のこの日、アメリカの古生物学者のロイ・チャップマン・アンドリュース(1884~1960年)が中国の北京からモンゴルのゴビ砂漠へと発掘調査に出発しました。
この出発日を「恐竜の日」とされています。
発掘の目的は「人類の起源」
アンドリュースは、その当時、ヨーロッパや中央アジアを人類の起源の地とする説が有力であり、それを証明するために、40名の探検隊員、75匹のラクダ、そして5台の自動車で人類発祥の痕跡を探しに旅に出たもので、恐竜の発掘調査のためにゴビ砂漠に向かったわけではありませんでした。
そして、アンドリュースが発見したのは人類の起源の手掛かりではなく、数多くの恐竜の骨格や卵、巣などの化石でした。世界で初めて恐竜の卵の化石を発見して、持ち帰ったのも彼の業績です。
ちなみに、ゴビ砂漠はこのアンドリュースの恐竜の化石発見によって、世界各国の研究者に注目されることになり、以後、本格的な研究が進められていくことになったとのことです。
世界で初めて恐竜の卵の化石を発見しましたが、その卵の化石は、当初、角竜類のプロトケラトプスのものだと考えられていましたが、1995年(平成7年)に獣脚類の「オヴィラプトル」のものであるとされました。
同じ獣脚類ですが、ジェラシックパークで知名度が上がった「ヴェロキラプトル」とは異なります。また、映画では「ヴェロキラプトル」の名称が監督のスティーヴン・スピルバーグがお気に入って使われましたが、主役の恐竜は「デイノニクス」でした。
オヴィラプトルは、最も鳥類に似た非鳥類型恐竜の1つで、体長は下記の図のように「デイノニクス」より小型であることがわかります。
生きる姿は「インディー・ジョーンズ」
その生き様から、アンドリュースは、あの冒険映画「インディ・ジョーンズ」シリーズの主人公であるインディアナ・ジョーンズ博士のモデルとも言われています。
記念日・行事・お祭り
今日の誕生日
- 1820年 – アレクサンダー・カートライト、現代野球の確立者(1892年逝去)
- 1837年 – ジョン・モルガン、実業家(1913年逝去年)
- 1897年 – 飯田蝶子、女優(1972年逝去)
- 1924年 – 藤城清治、影絵作家
- 1926年 – 小川宏、アナウンサー、司会者(2016年逝去)
- 1931年 – 滝口順平、声優(2011年逝去)
- 1932年 – 矢島正明、声優
- 1935年 – 畑正憲、作家、動物学者
- 1935年 – 桑田二郎、漫画家(2020年逝去)
- 1941年 – 市川森一、脚本家(2011年逝去)
- 1942年 – 大泉逸郎、歌手
- 1942年 – 高嶋秀武、ジャーナリスト、フリーアナウンサー
- 1944年 – 高野孟、ジャーナリスト
- 1947年 – 若松勉、元プロ野球選手、プロ野球監督
- 1947年 – 緑川アコ、歌手
- 1948年 – ヤン・ハマー、キーボーディスト、作曲家
- 1949年 – 福井ミカ、ミュージシャン
- 1951年 – オリビア・ハッセー、女優
- 1954年 – 高見沢俊彦、ミュージシャン(THE ALFEE)
- 1967年 – ゴルゴ松本、タレント(TIM)
- 1974年 – ヴィクトリア・ベッカム、歌手(元スパイス・ガールズ)
- 1977年 – 玉城千春、ミュージシャン(Kiroro)
- 1985年 – ジョー=ウィルフリード・ツォンガ、テニス選手
- 1988年 – Taka、歌手(ONE OK ROCK)
- 2000年 – 吉田優利、ゴルファー