4月16日 – 今日は何の日?

4月16日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

[スポンサーリンク]

 ピックアップ TODAY!

チャールズ・チャップリンの誕生

1889年(明治22年)のこの日、20世紀最大の映画監督であり、喜劇俳優であるチャールズ・チャップリンがイギリス・ロンドンで生まれました。

 

チャップリンは、同年代に活躍したコメディアン、バスター・キートンやハロルド・ロイドと並び、「世界の三大喜劇王」と呼ばれていますが、彼らの純粋に「笑い」のみを追求したのに対し、山高帽にちょび髭、ドタ靴とステッキをトレードマークとするチャップリンの笑いには、下町に住む庶民の怒りや悲しみ、痛烈な社会風刺などが含まれ一線を画しています。

「スラップスティックコメディ」

「世界の三大喜劇王」の3人はいずれも「スラップスティックコメディ」という、体を張って笑いを取るスタイルで有名になりました。パントマイムなどを駆使して、叩いたり叩かれたり、追いかけたり追いかけられたりする演技は、映画にまだ音声のないサイレント時代にベストな選択かもしれません。

チャップリン

生きる原動力

「笑いと悲しみ」を描くチャップリンの表現スタイルは、彼の生い立ちに拠るところが大きく、両親はともにミュージックホールの役者だったが、彼がまだ1歳のときに離婚し、その後、母親のもとで育てられる。初舞台は5歳。喉を潰してステージに立てなくなった母親の代わりに歌を歌い、大喝采を浴びたといいます。

しかし、翌々年に母は精神に異常をきたし、施設に収容。生きるためにチャップリンは、ありとあらゆる職を転々とし、自らの芸を磨いていったのです。

どんな状況でも「笑い」を忘れなかった。チャップリンにとって「笑い」とは、生きるための原動力だったのでしょう。

名作「黄金狂時代」

映画評論家の淀川長治をして「チャップリンの何たるかを知るにはこの名作を見ないでは語れまい」と言わしめた『黄金狂時代』は、1925年に製作された名作です。

それは、ゴールドラッシュ時代のアラスカを舞台に、飢えや寒さ、孤独と戦いながら、金脈を探し当てて一攫千金を狙う人々の、悲喜交々を描いたサイレント映画です。

1940年代に私生活のスキャンダルと共産主義的傾向の疑いで非難され、人気は急速に低下。1952年に『ライムライト』のプレミア上映のためロンドンへ渡航中、アメリカへの再入国許可を取り消され、それ以後は亡くなるまでスイスに定住しました。
1972年、オスカー名誉賞を受賞。1975年、エリザベス女王からナイトの称号を授与されましたが、1977年12月、スイスで脳卒中のため死去、88歳の波乱に満ちた生涯でした。

 歴史上の出来事

(Wikipediaから国内抜粋)

 記念日・行事・お祭り

エスプレッソの日 イタリアの豊かなカフェ文化のひとつであるエスプレッソの普及を目的に、デロンギ・ジャパン(株)が制定。日付は、イタリア国際カフェテイスティング協会が定めた「イタリア エスプレッソ デー」を日本で最初に開催した日(4月16日)から。
えのすいの日 神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館(えのすい)では、この日に水族館の基本テーマである「つながる命」に感謝するイベントを開催することから、そのPRのために記念日を制定。日付は、新江ノ島水族館のグランドオープン日(2004年4月16日)から。
女子マラソンの日 1978年(昭和53年)4月16日、東京・多摩湖畔を3周するコースで、日本初の女子フルマラソン大会「第1回女子タートルマラソン全国大会」が開催されました。
この大会には最高齢71歳を含む女性49人が挑み、46人が完走しました。優勝者のタイムは3時間10分48秒でした。
ボーイズビーアンビシャスデー 1877年(明治10年)4月16日、札幌農学校の初代教頭のクラーク博士が「Boys, be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去り、帰国の途についたことに由来します。

 本日の誕生日

4月16日には、毛利元就(戦国武将)、チャールズ・チャップリン(喜劇俳優)、ヘンリー・マンシーニ(作曲家)、団鬼六(小説家)、坂上二郎(タレント)、紀田順一郎(小説家)、岡八朗(吉本新喜劇)、水谷良重/水谷八重子(女優)、フランク・ウィリアムズ(経営者)、団しん也(タレント)、片山敬済(ロードレースライダー)、なぎら健壱(タレント)、国沢光宏(自動車評論家)、ピエール・リトバルスキー(サッカー)、BONNIE PINK(シンガーソングライター)、徳井義実(チュートリアル)、岡崎慎司(サッカー)、宇垣美里(アナウンサー)、小芝風花(女優)が誕生しています。(敬称:略)