4月10日 – 今日は何の日?

4月10日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

[スポンサーリンク]

 ピックアップ TODAY!

「瀬戸大橋」とは?

1988年4月10日m瀬戸大橋が着工の1978年から9年6ヶ月を経て、開通しました。

「瀬戸大橋」とひとことで呼びますが、実際には、3つの大きな吊橋と鳥が羽を広げたような形の2つの斜張橋、三角形を組み合わせた形の1つのトラス橋があり、この6つの長大橋とこれらをつなぐ高架橋(陸上部分)4つを総称したものです。

岡山県の児島と香川県の坂出(さかいで)を結ぶルートで上が道路、下が鉄道という道路鉄道併用橋としては世界最大級の規模を誇り、長さは9,368mにも及びます。

香川県側から順に、吊り橋の「南備讃(みなみびさん)瀬戸大橋」「北備讃(きたびさん)瀬戸大橋」、トラス橋の「与島橋」、斜張橋の「岩黒島(いわくろじま)橋」「櫃石島(ひついしじま)橋」、そしてまた吊り橋の「下津井(しもつい)瀬戸大橋」となり、上が道路、下が鉄道という道路鉄道併用橋としては世界最大級の規模を誇り、長さは9,368mにも及びます。

瀬戸大橋断面図

当時世界でも例のない長大橋の建設は“世紀の難工事”と呼ばれ、1988年(昭和63年)の完成までに9年半もの歳月が費やされました。

 

「瀬戸大橋」まとめデータ

全長:9,368m

世界最大級:瀬戸大橋は、上部が自動車道路と下部に鉄道の2段構造。
道路と鉄道の2段構造になっている6つの橋と5つの高架橋をあわせた総延長13.1km(道路鉄道併用部分)は、道路鉄道併用橋では世界最大級。

種類:吊り橋・斜張橋・トラス橋の3種類を併設総事業費1兆1338億円

世界初:工事に採用された「超音波による海底無線発破」は世界初

起終点と延長:道路/岡山県早島町(国道2号線)から香川県坂出市(国道11号線)に至る37.3kmです。鉄道/茶屋町駅から南下し、下津井瀬戸から備讃瀬戸までの区間は道路との併用橋で、坂出市、宇多津町に至る32.4キロです。

工期:約9年半(昭和63年4月10日開通)

車線:道路/4車線構造
鉄道/在来線の複線構造(将来新幹線も併設可能)

設計速度:速度/道路は100キロ、鉄道は160キロを設計速度。

耐荷重:荷重/道路は総重量43トン級のトレーラー連結車が走行でき、鉄道は総重量1,400トン(新幹線では16両編成)の2列車が同時に走行可能。

耐風:秒速60~70メートル。※過去の瞬間最大風速は53メートル(与島)。

耐震:マグニチュード8程度の大規模の地震を対象。(紀伊半島および土佐沖において、100年に1~2回の発生が予想される)

ケーブル:径107センチメートル(南備讃漸戸大橋)

アンカレイジ(橋の両端でケーブルを支える固定台)最大のものは1基59メートル×75メートル×高さ131メートル。

主要資材の量:鋼材/70万5千トン
コンクリート/364万6千立方メートル

 

シーサーの起源は中国の獅子舞に遡るとされ、琉球王国時代に中国から伝わったと言われています。沖縄におけるシーサーの形状や表現は多様で、地域や職人によって異なる特徴を持っています。シーサーは一般的にペアで存在し、一方が口を開けて悪霊を退け、もう一方が口を閉じて幸福を家に留める役割を持つと言われています。

 

「シーサーの日」は、特に沖縄の伝統文化や工芸品に焦点を当てたイベントやワークショップが開催される日でもあります。この日を通じて、沖縄の伝統的な信仰や美的感覚、そしてシーサー作りの技術が次世代に伝えられます。

 歴史上の出来事

Wikipediaより国内抜粋)

 記念日・行事・お祭り

駅弁の日 駅弁のおいしさ、楽しさをより多くの人に知ってもらいたいと、(一社)日本鉄道構内営業中央会が制定。
日付は、駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンの4月と、弁当の「とう」から10日に。また「4」と「十」を合成すると「弁」の字に見えることから。
ヨード卵の日 新年度、新学期が始まるこの時期にヨード卵を食べて栄養を摂り、元気で過ごしてもらいたいと、日本農産工業(株)が制定。
日付は「ヨ(4)ード(10)卵」と読む語呂合わせから。
ほうとうの日 山梨県の郷土料理である「ほうとう」の美味しさをより多くの人に知ってもらい、消費の拡大をはかりたいと、たべるじゃんほうとう推進協議会が制定。
日付は「ほう(4=フォー)とう(10)」と読む語呂合わせから。
愛知の新たまねぎの日 愛知の新たまねぎはみずみずしく、辛みが少なくサラダなどに適していることを多くの人に知ってもらいたいと、JAあいち経済連が制定。
日付は「41(良い)0(たまねぎ)」と読む語呂合わせと、この時期に出荷のピークを迎えることから。
四万十の日 四万十川の美しい流れと豊かな自然を守り、後世に伝えていくために、高知県四万十市が制定。日付は「し(4)まんと(10)」(四万十)と読む語呂合わせから。
インテリアを考える日 新しい生活を始める時期に、インテリアについて考えてほしいと、(一社)日本インテリア協会が制定。日付は、4月は新生活を始める機会が多いシーズンであり、10日は「じゅう(10)」(住)の語呂合わせから。
笛吹市桃源郷の日 春、桃の花で市内全域がピンク一色となる山梨県笛吹市には県内外から多くの観光客が訪れます。「日本一の桃源郷」をより多くの人に知ってもらいたいと、笛吹市が制定。日付は、桃の花が満開になるころで、元日から数えてちょうど100日目にあたり、100を「百(もも)」と書き表せること、さらには「し(4)あわせになる桃花(とうか・10日)」と読む語呂合わせから。
良い戸の日 建具職人の意識高揚と建具の認知度向上のため、(一社)全国建具組合連合会が制定。日付は「よ(4)いと(10)」(良い戸)と読む語呂合わせから。
この日に合わせて、建具にちなんだボランティア活動などが行われています。
教科書の日 教科書の役割について多くの人に知ってもらうとともに、教科書に関する仕事に携わる人々に社会的意義と責任を再確認してもらいたいと、 (一社)教科書協会が制定。日付は「よ(4)いと(10)しょ」(良い図書)と読む語呂合わせから。
フォトの日 写真を撮る文化に加えて、写真を贈る、写真を飾る文化を広めることで、写真の力や素晴らしさをより多くの人に伝えたいと、フォトの日推進委員会が制定。日付は「フォ(4)ト(10)」と読む語呂合わせから。
100の日 「長寿を願い、老舗の商品(店舗・施設)を利用する日」、「65歳の4月10日を終活開始日」として定着をはかりたいと、(一社)人生100年時代協議会が制定。日付は、1月1日から数えて100日目となる4月10日に(うるう年では101日目)。
きょうだいの日(シブリングデー) 病気や障がいをもつ子どもの「きょうだい」への支援の輪を広げたいと、NPO法人しぶたねが制定。
日付は、アメリカで兄弟姉妹の関係を称えるための日「Siblings Day」が誕生したきっかけとなった女性のお姉さんの誕生日から。

 本日の誕生日

4月10日には、マシュー・ペリー(海軍軍人)、淀川長治(映画評論家)、永六輔(タレント)、和田誠(イラストレーター)、水島新司(漫画家)、村松友視(作家)、和田アキ子(歌手)、スティーヴン・セガール(俳優)、さだまさし(シンガーソングライター)、六平直政(俳優)、ブライアン・セッツァー(ミュージシャン)、広澤克実(プロ野球)、ロベルト・カルロス(サッカー)、ミッツ・マングローブ(ドラァグクイーン)、赤星憲広(プロ野球)、木村佳乃(女優)、堂本剛(KinKi Kids)、水卜麻美(アナウンサー)、デイジー・リドリー(女優)、井上尚弥(ボクシング)が誕生しています。(敬称:略)