4月4日 – 今日は何の日?
by hamn

- 今日の名言
- 「夢に酔っていればこそ、それを実現させる情熱が湧いてくるのです」 稲盛和夫(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者)
ピックアップ TODAY!
「あんパンの日」
1875年(明治8年)のこの日、明治天皇が水戸家の下屋敷を訪れた際に、お花見のお茶菓子として木村屋(現:木村屋總本店)の「あんパン」が出された。
当時天皇の侍従をしていて「あんパン」好きであった山岡鉄舟は、木村屋の木村安兵衛に「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、純日本製の「あんパン」をお出ししたらどうか」とアドバイスした。
木村安兵衛は、それまでの「あんパン」に工夫をこらし、日本を代表する花である八重桜の塩漬をいれた「桜あんパン」を開発した。天皇はこれをいたくお気に召し、木村屋の「あんパン」は皇室の御用達となった。その後、一般にも市販されるようになると、また大ヒットしたという。
この「パンの中に餡子を入れる」という日本独自のアイデアは、それ以降1900年には「ジャムパン」、1904年には「クリームパン」などを生み出すこととなり、あんパンは日本における菓子パンの元祖となった。
記念日・行事・お祭り
地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー
対人地雷への理解と関心を深めること、地雷除去の支援を呼びかけることが目的。国連が2006年に制定。
ピアノ調律の日
国際ピアノ製造技師調律師協会(IAPBT)が1993年に制定。4月の英語Aprilの頭文字が調律に使う音の名前Aと同じであり、その周波数が440Hzであることから。
沖縄県誕生の日
1879年のこの日、琉球藩を廃し沖縄県とすることが布告され、沖縄県が誕生した。
交通反戦デー
1989年のこの日に開かれた東京都の交通遺児を励ます会の「交通反戦大会」で制定。春休み期間中の覚えやすい日で、また「死(4)死(4)を返上」の語呂合せから。
歴史上の出来事
- 2023年(令和5年)
- フィンランドが北大西洋条約機構(NATO)に加盟。
- 2016年(平成28年)
- バスタ新宿が開業。
- 1998年(平成10年)
- プロレスラーアントニオ猪木が引退。
- 1978年(昭和53年)
- キャンディーズが解散。
- 1968年(昭和43年)
- アメリカで無人宇宙船「アポロ6号」が打ち上げ。
- 1968年(昭和43年)
- マーティン・ルーサー・キング(キング牧師)が暗殺される。
- 1814年
- フランス皇帝ナポレオン・ボナパルトが将軍連の反乱により退位させられる。
今日の誕生日
- 1800年 – 徳川斉昭、第9代水戸藩主、徳川慶喜の父(1860年逝去)
- 1842年 – エドゥアール・リュカ、数学者(1891年逝去)
- 1851年 – 荻野吟子、近代日本最初の女性医師(1913年逝去)
- 1864年 – 二葉亭四迷、小説家(1909年逝去)
- 1884年 – 山本五十六、連合艦隊司令長官(1943年)
- 1915年 – マディ・ウォーターズ、ブルースシンガー、ギタリスト(1983年逝去)
- 1918年 – 塩月弥栄子、茶道家(2015年逝去)
- 1922年 – エルマー・バーンスタイン、作曲家(2004年逝去)
- 1938年 – 細木数子、宗教家、占い師(2021年逝去)
- 1947年 – あき竹城、女優
- 1948年 – のこいのこ、歌手
- 1952年 – ゲイリー・ムーア、ミュージシャン(2011年逝去)
- 1957年 – 桑野信義、タレント、ミュージシャン(元ラッツ&スター)
- 1964年 – 古川聡、宇宙飛行士
- 1965年 – ロバート・ダウニー・Jr、俳優
- 1974年 – 照英、俳優
- 1975年 – ゲッターズ飯田、占い師、タレント
- 1986年 – 中ノ森文子、ミュージシャン(元中ノ森BAND)
- 1994年 – Ayase、作詞家、作曲家、編曲家、ボカロP、歌手 (YOASOBI)
- 2007年 – 本田紗来、女優、モデル、フィギュアスケート選手