2月29日 – 今日は何の日?

2月29日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

[スポンサーリンク]

 ピックアップ TODAY!

閏日(うるうび)

「閏日」は、太陽の周期に基づく暦(太陽暦)で、1年の長さと季節の変化を正確に合わせるために加えられる特別な日です。この日は、実際の1年(平均太陽年)が約365日5時間48分45秒であるため、4年ごとに生じる約6時間のずれを修正する目的で設けられます。その結果、4年に1度、2月28日の次に29日が追加され、その年は366日となります。

このシステムを採用している現代のグレゴリオ暦では、4年に1度閏年がありますが、特別な規則が適用されることがあります。例えば、西暦が4で割り切れれば閏年ですが、100で割り切れても400で割り切れない年は閏年から除外されます(例: 2000年は閏年、2100年は閏年ではない)。

閏日が2月にあるのは、古代の暦の構造に由来します。初期のローマ暦では年末が2月であり、年のずれを修正するために「うるう月」が加えられました。この伝統は、後のユリウス暦やグレゴリオ暦にも受け継がれ、今日に至っています。

日本では、明治5年(1872年)にグレゴリオ暦を採用し、2月29日を閏日と定めました。2月29日生まれの人は、閏年にしか誕生日が来ないため、特別な法律により、平年でも2月28日を年齢が変わる日としています。

英語では「Leap Day」と呼ばれ、これは閏年が平年と比べて曜日が1つ多く飛び越えることから名付けられました。また、イギリスではかつて、この日に限り女性が男性にプロポーズする風習がありました。

グレゴリオ暦とは

グレゴリオ暦は、現在世界で最も広く使用されている暦法です。1582年にローマ教皇グレゴリウス13世によって導入されたためこの名が付けられました。この暦法の導入の主な目的は、ユリウス暦の累積誤差を修正し、春分点を固定することにより、イースターの日付を正確に決定することでした。

ユリウス暦では、1年を365.25日としていましたが、実際の太陽年(地球が太陽の周りを一周するのに要する時間)は約365.2425日です。このわずかな差が積み重なり、年間の祭りや季節と暦の間にずれが生じていました。グレゴリオ暦はこの問題を解決するため、以下のようなルールを導入しました:

  • 1年は平均して365.2425日とする。
  • 4年ごとに1日を追加する閏年を設ける(これはユリウス暦と同じ)。
  • ただし、100で割り切れる年は閏年としない。
  • さらに、400で割り切れる年は閏年とする。

この結果、グレゴリオ暦は年平均の長さを実際の太陽年に非常に近づけることができました。これにより、暦と季節のずれが大幅に減少しました。

グレゴリオ暦の導入は、カトリック教会の影響下にある国々では迅速に行われましたが、プロテスタントや正教会、イスラム教など他の宗教の国々では導入が遅れました。例えば、イギリス(およびその植民地)では1752年まで、ロシアでは1918年までユリウス暦を使用していました。現在では、ほとんどの国がグレゴリオ暦を公式の暦として採用しています。

 歴史上の出来事

Wikipediaより国内抜粋)

 記念日・行事・お祭り

にんにくの日 「伝統にんにく卵黄」などを販売する(株)健康家族が制定。日付は「に(2)んに(2)く(9)」と読む語呂合わせから。
富士急の日 山梨県富士吉田市の富士急ハイランドなどをPRするため、富士急行(株)が制定。日付は「ふ(2)じ(2)きゅう(9)」(富士急)と読む語呂合わせから。
4年に1度の「富士急の日」には、富士急ハイランドの入園料が無料となり、特別イベントも開催されます。また、富士急行沿線でもイベントが行われます。
うるう日 現在世界的に使われているグレゴリオ暦などの太陽暦は、太陽の動きをもとに作られた暦です。太陽の周期である太陽年は365.2422日(365日と約6時間)であり、正確に365日ではないので、グレゴリオ暦では4年に1度の「うるう年」(1日加えて366日)によって調整します。このうるう年に加えた1日を「うるう日」(2月29日)といいます。

 本日の誕生日

2月29日には、ジョアキーノ・ロッシーニ(作曲家)、兼高かおる(ジャーナリスト)、原田芳雄(俳優)、赤川次郎(小説家)、佐久間正英(ミュージシャン)、峰竜太(俳優)、羽仁未央(エッセイスト)、飯島直子(女優)、辻村深月(小説家)、今井りか(モデル)が誕生しています。(敬称:略)