2月29日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
INDEX(目次)
ピックアップ TODAY!
閏日(うるうび)
「閏日」は、太陽の周期に基づく暦(太陽暦)で、1年の長さと季節の変化を正確に合わせるために加えられる特別な日です。この日は、実際の1年(平均太陽年)が約365日5時間48分45秒であるため、4年ごとに生じる約6時間のずれを修正する目的で設けられます。その結果、4年に1度、2月28日の次に29日が追加され、その年は366日となります。
このシステムを採用している現代のグレゴリオ暦では、4年に1度閏年がありますが、特別な規則が適用されることがあります。例えば、西暦が4で割り切れれば閏年ですが、100で割り切れても400で割り切れない年は閏年から除外されます(例: 2000年は閏年、2100年は閏年ではない)。
閏日が2月にあるのは、古代の暦の構造に由来します。初期のローマ暦では年末が2月であり、年のずれを修正するために「うるう月」が加えられました。この伝統は、後のユリウス暦やグレゴリオ暦にも受け継がれ、今日に至っています。
日本では、明治5年(1872年)にグレゴリオ暦を採用し、2月29日を閏日と定めました。2月29日生まれの人は、閏年にしか誕生日が来ないため、特別な法律により、平年でも2月28日を年齢が変わる日としています。
英語では「Leap Day」と呼ばれ、これは閏年が平年と比べて曜日が1つ多く飛び越えることから名付けられました。また、イギリスではかつて、この日に限り女性が男性にプロポーズする風習がありました。
グレゴリオ暦とは
グレゴリオ暦は、現在世界で最も広く使用されている暦法です。1582年にローマ教皇グレゴリウス13世によって導入されたためこの名が付けられました。この暦法の導入の主な目的は、ユリウス暦の累積誤差を修正し、春分点を固定することにより、イースターの日付を正確に決定することでした。
ユリウス暦では、1年を365.25日としていましたが、実際の太陽年(地球が太陽の周りを一周するのに要する時間)は約365.2425日です。このわずかな差が積み重なり、年間の祭りや季節と暦の間にずれが生じていました。グレゴリオ暦はこの問題を解決するため、以下のようなルールを導入しました:
- 1年は平均して365.2425日とする。
- 4年ごとに1日を追加する閏年を設ける(これはユリウス暦と同じ)。
- ただし、100で割り切れる年は閏年としない。
- さらに、400で割り切れる年は閏年とする。
この結果、グレゴリオ暦は年平均の長さを実際の太陽年に非常に近づけることができました。これにより、暦と季節のずれが大幅に減少しました。
グレゴリオ暦の導入は、カトリック教会の影響下にある国々では迅速に行われましたが、プロテスタントや正教会、イスラム教など他の宗教の国々では導入が遅れました。例えば、イギリス(およびその植民地)では1752年まで、ロシアでは1918年までユリウス暦を使用していました。現在では、ほとんどの国がグレゴリオ暦を公式の暦として採用しています。
歴史上の出来事
- 1896年 - 辰野金吾設計による日本銀行本店が竣工。
- 1932年 - 日中問題の調査のため、国際連盟のリットン調査団が来日。
- 1936年 - 二・二六事件の反乱部隊に原隊復帰勧告(「兵に告ぐ」)が出され、事件が収束。
- 1940年 - 第二次大本事件: 不敬罪・治安維持法違反で検挙された大本教主・出口王仁三郎に対し、第1審で無期懲役の判決。
- 1944年 - 高級劇場閉鎖令、個人演奏会禁止令の発布。歌舞伎座、東劇、京都南座などが対象となった。
- 1952年 - 沖縄の琉球列島米国民政府が琉球政府の設立を公布。
- 1968年 - 『ビッグコミック』創刊。
- 1972年 - 八丈島でM7.2の地震。
- 1972年 - 福井県の国鉄三国線、兵庫県の国鉄篠山線が最終営業。翌3月1日廃止。
- 1976年 - 宇宙開発事業団が電離層観測衛星「うめ」を打上げ。日本初の実用衛星。
- 1980年 - 壱岐イルカ事件: 長崎県壱岐島で活動家デクスター・ケイトが、駆除のために囲われていたイルカ約300頭を網を切って逃がし逮捕。法廷で動物の権利を基に抗弁したが威力業務妨害で有罪。
- 1992年 - 茨城カントリークラブ事件で、開発会社の社長を脱税容疑で逮捕。
- 1992年 - 東京都世田谷区の二子玉川園跡地に、テーマパーク「ナムコ・ワンダーエッグ」開園。2000年12月31日まで9年間営業した。
- 2000年 - 2000年問題(閏日問題)により、郵便貯金ATMが停止するなど社会的に混乱が見られる。
- 2004年 - 日本テレビが東京都千代田区二番町の麹町社屋からから同港区汐留の汐留新社屋・日本テレビタワーへ移転し、本放送開始。
- 2012年 - 東京スカイツリーが完成。
(Wikipediaより国内抜粋)
記念日・行事・お祭り
にんにくの日 | 「伝統にんにく卵黄」などを販売する(株)健康家族が制定。日付は「に(2)んに(2)く(9)」と読む語呂合わせから。 |
---|---|
富士急の日 | 山梨県富士吉田市の富士急ハイランドなどをPRするため、富士急行(株)が制定。日付は「ふ(2)じ(2)きゅう(9)」(富士急)と読む語呂合わせから。 4年に1度の「富士急の日」には、富士急ハイランドの入園料が無料となり、特別イベントも開催されます。また、富士急行沿線でもイベントが行われます。 |
うるう日 | 現在世界的に使われているグレゴリオ暦などの太陽暦は、太陽の動きをもとに作られた暦です。太陽の周期である太陽年は365.2422日(365日と約6時間)であり、正確に365日ではないので、グレゴリオ暦では4年に1度の「うるう年」(1日加えて366日)によって調整します。このうるう年に加えた1日を「うるう日」(2月29日)といいます。 |
本日の誕生日
2月29日には、ジョアキーノ・ロッシーニ(作曲家)、兼高かおる(ジャーナリスト)、原田芳雄(俳優)、赤川次郎(小説家)、佐久間正英(ミュージシャン)、峰竜太(俳優)、羽仁未央(エッセイスト)、飯島直子(女優)、辻村深月(小説家)、今井りか(モデル)が誕生しています。(敬称:略)