2月20日 – 今日は何の日?

INDEX(目次)
ピックアップ TODAY!
●歌舞伎の「見得」とヒーローアクション
出雲の阿国が歌舞伎の起源となる「かぶき踊り」を始めたのがだいたい江戸幕府誕生の頃といいますから、歌舞伎にはなんと400年を越す歴史があります。
そして、歌舞伎はその時代とともに移り変わる観客を理屈抜きに楽しませてきたというエンタテインメントです。
歌舞伎では、物語の重要な場面、または登場人物の気持が盛り上がった時などにいったん演技を止めてポーズをとり、見せ場をつくります。これが見得(みえ)です。
しかし、見せ場といっても、見得は、作品のピークとかならずしも重なっているわけではありません。舞台の演出というよりも、歌舞伎俳優をカッコよく見せるためのものだからです。
ハリウッド版ゴジラの最新作『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』に出演した渡辺謙さんは、インタビューで以下のように語っています。
「怪獣の登場シーンすべて、歌舞伎役者が見得を決めているようで、身震いするほど格好いい」
怪獣映画だけでなく、日本の特撮ヒーローにも、それぞれオリジナルのポーズがあります。登場シーンや必殺技を繰り出す前にもポーズをとることがあります。
アメリカン・コミックのヒーロー達はそんなことはしないようで、敵を前にして、ポーズを取るよりもスピード感あふれるアクションが決め手としているようです。
特撮のオリジネーターたちは、歌舞伎の見得を参考に、ヒーローにはポーズが必要だと考えたそうです。ヒーローも、歌舞伎俳優と同じく、カッコよくあるべきだと考えたからだそうです。
歌舞伎における見得は、ドラマの中に特別な間隙を生みだします。
盛り上がる音楽も、見得の動作と同時にピタッと止み、舞台上の動きのすべてが、そして流れていた時間も静止。その一瞬の無音で観客のすべての目線が舞台上の俳優に集まることになります。これも歌舞伎の魅力のひとつで、時代を超えて人気が続いている理由と思います。
(見得を『勧進帳』の映像でどうぞ!)
記念日・行事・お祭り
歴史上の出来事
- 1997年(平成9年)
- 大阪ドームが完成。(ネーミングライツ売却により2006年7月1日から呼称を「京セラドーム大阪」に)
- 1983年(昭和58年)
- 宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「てんま」を打上げ。
- 1968年(昭和43年)
- 金嬉老事件(きんきろうじけん):2人を射殺・13人を人質に温泉旅館に籠城(2月24日に解決)。
- 1962年(昭和38年)
- マーキュリー計画: アメリカで有人宇宙船「マーキュリー・アトラス6号」を打上げ。アメリカ初の有人地球周回飛行に成功。
- 1935年(昭和10年)
- シャーリー・テンプルが6歳の史上最年少でアカデミー賞特別賞を受賞。
- 1928年(昭和3年)
- 第16回衆議院議員総選挙。(日本における初の男子普通選挙)
- 1923年(大正12年)
- 東京駅前に丸の内ビルディングが竣工。
- 1872年
- ニューヨークのメトロポリタン美術館が開館。
- 1582年(天正10年1月28日)
- 天正遣欧少年使節が長崎港を出港。(使節団は活版印刷機、西洋楽器、海図を日本に持ち帰る)
今日の誕生日
- 1883年 – 志賀直哉、小説家(1971年逝去)
- 1886年 – 石川啄木、歌人、詩人(1912年逝去)
- 1888年 – マリー・ランバート、舞踏家(1982年逝去)
- 1894年 – 左卜全、俳優(1971年逝去)
- 1901年 – ヘンリー・アイリング、化学者(1981年逝年逝去)
- 1915年 – 水の江瀧子、女優(2009年逝年逝去)
- 1917年 – 山本茂実、小説家(1998年逝去)
- 1925年 – ロバート・アルトマン、映画監督(2006年逝去)
- 1927年 – シドニー・ポワチエ、俳優(2022年逝去)
- 1928年 – 浅香光代、剣劇女優(2020年逝去)
- 1929年 – 黛敏郎、作曲家(1997年逝去)
- 1931年 – ジョン・ウィラード・ミルナー、数学者
- 1933年 – 山田吾一、俳優(2012年逝去)
- 1936年 – 長嶋茂雄、元プロ野球選手、読売巨人軍終身名誉監督
- 1937年 – 山藤章二、イラストレーター
- 1940年 – 百瀬博教、作家、詩人、格闘技プロデューサー(2008年逝去)
- 1943年 – アントニオ猪木、プロレスラー、実業家
- 1948年 – 小山ゆう、漫画家
- 1950年 – 志村けん、タレント(ザ・ドリフターズ)( 2020年逝去)
- 1950年 – ばんばひろふみ、フォークシンガー
- 1951年 – ドス・カラス、プロレスラー
- 1951年 – 美内すずえ、漫画家
- 1952年 – 有田芳生、ジャーナリスト、政治家
- 1958年 – かとうかず子、女優
- 1959年 – 稲田朋美、政治家、弁護士
- 1959年 – モロ師岡、俳優
- 1962年 – 真島昌利、ミュージシャン、ギタリスト(THE BLUE HEARTS、THE HIGH-LOWS、ザ・クロマニヨンズ)
- 1963年 – イアン・ブラウン、ミュージシャン
- 1963年 – チャールズ・バークレー、バスケットボール選手
- 1964年 – 遊佐未森、シンガーソングライター
- 1966年 – シンディ・クロフォード、スーパーモデル、女優
- 1966年 – 春日富士晃大、元大相撲力士
- 1967年 – カート・コバーン、ミュージシャン、ギタリスト(1994年逝去)
- 1967年 – 田中ウルヴェ京、元アーティスティックスイミング選手
- 1968年 – いしのようこ、女優
- 1969年 – 外道、プロレスラー
- 1969年 – 渡辺梓、女優
- 1978年 – コーリー・スピンクス、プロボクサー、第20代IBF世界スーパーウェルター級王者
- 1979年 – 森田剛、歌手、タレント(V6)
- 1980年 – 石田明、お笑い芸人(NON STYLE)
- 1980年 – 今村夏子、小説家
- 1984年 – 小出恵介、俳優
- 1985年 – 小川彩佳、アナウンサー
- 1987年 – 休日課長、ミュージシャン(ゲスの極み乙女。 、DADARAY)
- 1988年 – リアーナ、歌手
- 1990年 – 三戸なつめ、ファッションモデル、歌手、タレント
- 1993年 – 橋本奈々未、元アイドル(元乃木坂46)
- 1995年 – 徳永ゆうき、演歌歌手
- 1996年 – 伊藤万理華、女優、元アイドル(元乃木坂46)
- 1998年 – 藤田ニコル、ファッションモデル、タレント