2月9日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
ピックアップ TODAY!
ふくの日
1980年に下関ふく連盟によって設立された「ふくの日」は、語呂合わせ「ふ(2)く(9)」にちなんでいます。下関では、河豚(ふぐ)を縁起の良い「福」と同じ発音の「ふく」と呼びます。この日はふくの普及と宣伝を目的としています。
2月9日には下関市内の恵比寿神社で「ふくの日祈願祭」が開催され、豊漁と航海の安全を祈願します。また、2月11日には世界で最もふくが水揚げされる南風泊市場で「ふくの日まつり」が行われ、ふく刺しや関連製品の即売会が開催されます。
フグに関する基本情報
フグはフグ目フグ科に属する魚で、約120種がこの科に分類されます。トラフグやマフグなどが食用として有名ですが、ハコフグやハリセンボンなどフグ科に属さない種もあります。多くのフグは内臓や皮膚、血液、筋肉の一部に毒素のテトロドトキシンを持ち、食用可能な部位は種類や漁獲場所によって異なります。そのため、素人によるフグの取り扱いや調理は非常に危険です。実際、日本での食中毒事故の多くがフグによるものです。
下関とフグ
下関は、日本で水揚げされる天然のトラフグやクサフグの約80%が集まる重要な集積地です。また、養殖トラフグの大部分も下関で取り扱われます。ここでフグは売買され、毒を持つ部分が除去された後、東京や大阪などの消費地へと運ばれます。
歴史上の出来事
- 1588年(天正16年1月13日) - 室町幕府最後の将軍足利義昭が官職を辞して准三宮の待遇を受ける(この日をもって室町幕府が滅亡したとする説もある)。
- 1598年(慶長3年1月4日) - 慶長の役・蔚山城の戦い(一次):蔚山城で籠城中の加藤清正・浅野幸長らが、明・朝鮮軍による最後の攻撃を撃退。撤退を開始した明・朝鮮軍を援軍の毛利秀元らが追撃する。
- 1801年(寛政12年12月26日) - 伊能忠敬が日本初の実測地図とされる、蝦夷南東海岸と奥州街道の略地図を江戸幕府に上呈する。
- 1860年(安政7年1月18日) - 日米修好通商条約批准書交換のため新見正興を正使とする遣米使節団が浦賀を出港。
- 1931年 - 兵庫県神戸港付近で尼崎汽船の「菊水丸(トン数不詳)」とフランスの汽船(船名不詳)が衝突。両船が沈没して28人が死亡。
- 1932年 - 井上準之助前蔵相が失政を問われて血盟団員・小沼正により射殺される。(血盟団事件)
- 1936年 - 名古屋・鳴海球場で日本初のプロ野球試合・巨人対金鯱が開催。
- 1951年 - 日本青年会議所設立。
- 1980年 - 元尾道市長夫妻殺害事件: 広島県尾道市の前市長・佐藤勲(当時55歳)が、市内の自宅で妻(当時45歳)とともに殺害される。事件発生から15年後の1995年2月に公訴時効が成立、未解決事件となった。
- 1982年 - 日本航空350便墜落事故。機長が飛行機のエンジンを逆噴射させ、機体は羽田空港沖に墜落。乗員・乗客174人中24人が死亡。機長は業務上過失致死傷容疑で逮捕されたが、心神喪失として不起訴処分になった。
- 1987年 - 2年前に民営化したNTT株が株式公開。2か月後に史上最高値の318万円まで高騰。
- 1988年 - 富山・長野連続女性誘拐殺人事件(1980年発生)で殺人罪などに問われた被告人の男女2人の第一審判決公判。富山地裁は、2人のうち女1人の単独犯と認定し、女に死刑(求刑:同)を言い渡した一方、共謀共同正犯として無期懲役を求刑された男性被告人に関しては「犯行に関与していない」として無罪を言い渡した。
- 1991年 - 福井県の関西電力美浜原子力発電所で原子炉が自動停止する事故が発生。
- 1994年 - 高橋久子元労働省婦人少年局長が、史上初の女性最高裁判事に就任。
- 2001年 - えひめ丸事故。ハワイ沖で愛媛県立宇和島水産高等学校の実習船「えひめ丸」が米海軍の原子力潜水艦グリーンヴィルと衝突して沈没、9人が行方不明に。(現地時間。日本時間では翌日)
- 2014年 - 2014年東京都知事選挙の投開票が行われ、舛添要一が当選。
- 2017年 - 朝日新聞が森友事件の第一報を報じる。
- 2020年 - フィギュアスケート四大陸選手権で、羽生結弦が初優勝。この優勝で羽生は、ジュニアの世界タイトル、シニアの世界選手権、五輪金メダル、グランプリファイナル、大陸選手権をすべて制する「スーパースラム」を、男子選手で初めて達成した。
- 2023年 - 警視庁が、無許可で臓器移植を斡旋したとして、NPO法人「難病患者支援の会」の理事を臓器移植法違反(無許可あっせん)の疑いで逮捕したと発表。
(Wikipediaより国内抜粋)
記念日・行事・お祭り
白馬そばの日 | 冷涼な気候と清流から風味豊かなそばが収穫される長野県白馬村。その魅力ある資源を国内外にPRしたいと、白馬商工会が制定。日付は、秋に収穫された新そばが厳冬期(2月頃)に熟成され、香りと甘みのバランスがとれた美味しい「寒そば」となることと、白馬の「ハ(8)ク(9)バ(8)」の語呂合わせ、それにご当地食「白馬ガレット(10)」から、2月の8日・9日・10日の3日間に。 |
---|---|
肉の日 | 肉の販売促進のため、関連業界でさまざまなイベントやキャンペーンが実施されます。 日付は「に(2)く(9)」(肉)と読む語呂合わせから。全国食肉事業協同組合連合会では、2月9日を「お肉の日」としてプレゼントキャンペーンを実施しています。 |
ふくの日 | 河豚(ふぐ)のPRを目的に、山口県下関市の下関ふく連盟が制定。日付は「ふ(2)く(9)」(河豚)と読む語呂合わせから。 下関では、河豚(ふぐ)のことを濁らずに「ふく」と呼びます。これはふぐが「不遇」につながり、ふくが「福」につながるとされているからです。 |
輪島ふぐの日 | 天然ふぐ類の水揚げ量日本一の輪島港で水揚げされた「輪島ふぐ」。輪島ふぐの情報発信と地域の活性化をはかりたいと、能登半島・輪島わのしま食楽部(クラブ)が制定。 日付は「ふ(2)ぐ(9)」と読む語呂合わせから。 |
北海道米「ふっくりんこ」の日 | 北海道米「ふっくりんこ」は、つやのある見た目で甘みと粘りがあり、ふっくらとした食感が特徴。「ふっくりんこ」の認知度向上と消費拡大をはかるため、北海道米販売拡大委員会が制定。日付は「ふ(2)っく(9)りんこ」と読む語呂合わせから。 |
まんがの日 | 漫画をPRするため、(株)まんだらけが制定。 日付は、マンガの神様と称される手塚治虫の命日(1989年2月9日)から。 |
服の日 | 衣類への関心を高め、服を着る楽しみを広げたいと、(一社)日本ファッション教育振興協会などが制定。日付は「ふ(2)く(9)」(服)と読む語呂合わせから。 |
学習机の日 | 子どもも大人も自分が使った学習机に思いをはせ、対話のきっかけにしてもらうとともに、市場の活性化をはかりたいと、(株)イトーキが制定。 日付は「つ(2)く(9)え」(机)と読む語呂合わせと、学習机の購入や買い替えが活発になる時期であることから。 |
データをつなぐ日 | 世界中のデータをつなぎ、誰もがデータを活用できる社会を実現したいと、(株)セゾン情報システムズが制定。日付は「データをつ(2)なぐ(9)」と読む語呂合わせから。 |
本日の誕生日
2月9日には、夏目漱石(小説家)、双葉山定次/時津風親方(大相撲)、ハナ肇(俳優)、広岡達朗(プロ野球)、キャロル・キング(シンガーソングライター)、ミア・ファロー(女優)、伊集院静(小説家)、あだち充(漫画家)、名高達男(俳優)、真野響子(女優)、ラモス瑠偉(サッカー)、愛染恭子(女優)、木村祐一(お笑い芸人)、新海誠(映画監督)、田中美里(女優、降谷建志(Dragon Ash)、春日俊彰(オードリー)、知念里奈(歌手)、鈴木亜美(歌手)、遠藤航(サッカー)が誕生しています。(敬称:略)