なぜ今、戸籍廃止を言うのか?よくわからない【髙橋洋一チャンネル#1273】

なぜ今、戸籍廃止を言うのか?よくわからない【髙橋洋一チャンネル#1273】
[スポンサーリンク]

『髙橋洋一チャンネル」は、数量政策学者で嘉悦大学教授の髙橋洋一さんが視聴者の質問に答える形で、政治経済世界情勢など現在進行中の問題について理路整然と解説してくれるYouTubeチャンネルです。

 戸籍廃止論

『高橋洋一チャンネル』の内容を要約

戸籍廃止論と選択的夫婦別姓の議論

・SNSでインフルエンサーが戸籍廃止を主張し始め、ネット上で話題に
・選択的夫婦別姓の延長として戸籍廃止を主張する流れもあり、安倍元首相も過去にそうした動きを警戒
・戸籍制度は日本独自のものであり、現在存続しているのは主に台湾くらい
・戸籍は公的なデータベースであり、廃止は一般的なデータ管理の観点からも「もったいない」
・データベースは拡充が原則であり、過去との連続性を保ちながら利用するのが普通
・戸籍があることで犯罪捜査や相続にも活用できる利点があり、制度としての不都合は特にない
・なぜこのタイミングで戸籍廃止が話題になるのか理解できないとの見解
・選択的夫婦別姓については長年議論されてきたが、制度変更が本当に必要なのかは疑問視
・政府調査では7割以上が現行制度でも支障がないと回答しており、大規模な制度変更は不要との考え
・必要に応じた「微修正」で対応してきた過去があり、現制度で十分対応可能
・戸籍制度に反対する人たちがなぜ困るのか具体的には見えづらく、背景に外国出身者の都合もある可能性
・日本社会に住む一般人には、戸籍制度に不都合を感じる理由がわかりにくい
・マイナンバー制度と戸籍は用途が異なり、併用が合理的
・戸籍があることで先祖調査なども容易で、公的データベースとして有用
・戸籍がなければ、古い記録を調べるのにお寺まで出向くなど手間がかかる
・マイナンバーがあっても戸籍の代替にはならず、両者は補完関係にある

キーワード:戸籍廃止論、選択的夫婦別姓、データベース、マイナンバー、制度改革、戸籍制度の利便性、社会構造

[スポンサーリンク]
[スポンサーリンク]