【要約】あさ8時!(あさ9)第726回【2025年11月13日】

「あさ8時!」は、テレビや新聞であまり報道しないニュースを独特の切り口でコメントする必見Youtube番組です。下記は番組の冒頭でリストアップの記事に該当するBing検索ページにリンクしています。(番組は順不同で進行しますが、時間の関係もあり、すべての記事は紹介されません。)
①NHK「斜め映像」は高市首相への印象操作? 百田氏の批判に専門家は
②「そろそろ火消しに」立民・野田代表、「斬首」外交官追放に慎重
③保守党 島田議員「男女共同参画講演会は化石左翼の利権そのもの」
④日本版DOGE「政府効率化局」立ち上げ表明 補助金を検証
⑤サイバー攻撃対策の大規模演習 アサヒなどの被害受け
⑥カナダ「麻疹排除認定」失う 宗教や移民でワクチン接種率低下
⑦運転免許を偽造しパソコンなど購入か 中国籍の男を再逮捕
⑧「ゾンビたばこ」で10~20代摘発 指定薬物エトミデート
⑨出国税引き上げ3000円軸、観光公害対策財源に
⑩「もう会えないのかな」横田早紀江さんの嘆き
00:00:08 番組開始
00:01:23 ニュース一覧
00:11:39 NHK「斜め映像」は高市首相への印象操作?百田氏の批判に専門家は
00:22:56 「そろそろ火消しに」立民・野田代表、「斬首」外交官追放に慎重
01:03:31 保守党 島田議員「男女共同参画講演会は化石左翼の利権そのもの」
01:07:07 サイバー攻撃対策の大規模演習 アサヒなどの被害受け
01:12:11 カナダ「麻疹排除認定」失う 宗教や移民でワクチン接種率低下
02:03:58 締め挨拶
①NHK「斜め映像」は高市首相への印象操作? 百田氏の批判に専門家は
https://www.tokyo-np.co.jp/article/448574
②「そろそろ火消しに」立民・野田代表、「斬首」外交官追放に慎重
https://www.sankei.com/article/20251112-KSKYTUN2MRCATFG7M6PSIDXAPM/
③保守党 島田議員「男女共同参画講演会は化石左翼の利権そのもの」
https://x.com/ProfShimada/status/1983777948848251104
⑤サイバー攻撃対策の大規模演習 アサヒなどの被害受け
https://www.fnn.jp/articles/-/959434
⑥カナダ「麻疹排除認定」失う 宗教や移民でワクチン接種率低下
https://www.jiji.com/jc/article?k=20251111048130a&g=af
INDEX(目次)
【要約】R7 11/13 あさ8時!(あさ9) 第726回
番組では、高市首相を巡る NHK の映像報道の是非や、立憲民主党・野田代表による中国外交官の発言問題への対応といった政治的なトピックが取り上げられています。また、男女共同参画に関連する講演会への公金使用への批判や、サイバー攻撃対策の必要性についても触れられています。さらに、カナダにおける麻疹の再流行と移民・宗教問題など、国際的なニュースを背景に日本の外国人政策や文化的な側面に話題が広げられています。
① NHK「斜め映像」は高市首相への印象操作?百田氏の批判に専門家は
・NHKのニュースで、新内閣の階段シーンや高市首相会見が“斜めの画角”で放送され、SNSで「不安・緊張を与える悪質な演出では」と批判が拡散
・発端は日本保守党・百田直樹代表の指摘で、映画技法の「ダッチアングル」を用いた“意図的な印象操作”だと非難
・映像の専門家は、斜め撮影は不安感を与える効果がある点を認めつつ、「政権発足の前途多難さを示した可能性はあるが、首相の評価を貶める意図や効果は読み取りにくい」と分析
・番組内の論評では「不自然で高市内閣に悪印象を与える狙いがあった」と強い疑義を提示
キーワード:高市首相, ダッチアングル, 印象操作, NHK, 東京新聞, 専門家
② 「そろそろ火消しに」—立民・野田代表、〝斬首〟投稿の外交官追放に慎重
・高市首相の台湾関連答弁を巡り、中国駐大阪総領事がSNSで「汚い首は切ってやるしかない」と記した問題について、立憲民主党・野田佳彦代表が発言
・ウィーン条約に基づくペルソナ・ノン・グラータ(PNG)指定や国外退去処分には否定的で、「強い抗議は必要だが、追放はエスカレートを招く」と慎重姿勢
・自民議員らのPNG要求に対し、「気持ちは分かるが、事態沈静化の構えが必要」と述べ、収束を優先
・番組内では、首相への“殺害を想起させる暴言”に対して「火消し」を優先するのは、相手に落とし所を与える“偽善”ではないかとの批判的議論も提示
キーワード:野田佳彦, 立憲民主党, 中国駐大阪総領事, 斬首発言, ペルソナ・ノン・グラータ, エスカレーション
③ 保守党・島田議員「男女共同参画講演会は化石左翼の利権」
・静岡県三島市が来年1月、上野千鶴子氏を招く「男女共同参画講演会」を予定
・日本保守党・島田洋一衆議院議員がXでチラシを引用し、「化石左翼の利権そのもの」「誤った話に税金投入は論外、全廃すべき」と主張
・番組内では、同様の講演が全国で行われ、その資金の多くが税財源で賄われている実態を指摘
・静岡県の“左旋回”傾向や、市民がこうした事業の中身を十分知らない可能性への懸念も議論
キーワード:島田洋一, 日本保守党, 男女共同参画, 上野千鶴子, 利権, 公金支出
⑤ 重要インフラ横断のサイバー演習—アサヒなど被害受け、官民で対応強化
・政府の国家サイバー統括室主催で、情報通信・鉄道など15分野、官民含む過去最大の900超組織が参加する大規模演習を実施
・アサヒホールディングス、アスクルなど大企業へのサイバー被害が相次ぐ状況を踏まえた訓練
・自社だけでなく取引先・関係省庁へ影響が波及するシナリオを採用し、連携対応力を検証
・番組内では、優秀なホワイトハッカーを公的給与体系では確保しにくい構造的課題や、生命・安全に直結する攻撃への厳罰化・法整備の必要性を提起
キーワード:サイバー攻撃, 国家サイバー統括室, 重要インフラ, 官民連携, 人材確保, 厳罰化
⑥ カナダが「麻疹排除」認定喪失—宗教・移民要因で接種率低下
・カナダ保健当局が、国内で1年以上の麻疹再流行が続いたとして「排除」認定を失うと発表
・背景に、宗教上の理由でワクチンを拒否する一部メノナイト派の集団感染や、新規移民層での未接種・医療アクセス不足
・カナダは1998年の排除宣言以降、長年にわたり高い小児接種率を維持してきたが、近年の未接種集積で再燃
・番組内では、日本も多文化共生や人の越境移動が進む中、麻疹などワクチン予防可能疾患の再拡大リスクを直視し、接種体制・検疫や情報発信の強化が必要と警鐘
キーワード:カナダ, 麻疹再流行, 排除認定喪失, ワクチン接種率, 宗教的理由, 移民と医療アクセス

