【要約】あさ8時!(あさ9)第703回【2025年10月2日】

【要約】あさ8時!(あさ9)第703回【2025年10月2日】

下記のリストは番組で切り込んだニュースのダイレクト・リンクです。

①進次郎氏、神奈川県で「高市派党員が離党させられた」報道に抗議

https://www.sankei.com/article/20251001-B3LU2L4TBBGG5H2JULRXRAMSCM/

②河村たかし氏、新党立ち上げへ 保守党から共同代表解任通告

https://mainichi.jp/articles/20251001/k00/00m/010/003000c

⑩米連邦職員75万人が自宅待機 上院がつなぎ予算案否決

https://www.yomiuri.co.jp/world/20251001-OYT1T50069

進次郎氏、神奈川県で「高市派党員が離党させられた」報道に抗議

・小泉進次郎農林水産大臣は、神奈川県での『週刊文春』報道に抗議コメントを発表
・記事は、高市早苗氏支持の党員826人が「勝手に離党させられた」とする内容
・小泉氏は「事実に反する」と訂正を求め「総裁選に不当な影響を与えかねない」と批判
・「初めて知ったことで全く関知していない」と説明し、印象操作に強く反論
・党員名簿削除により投票用紙が送られない可能性があると推測されている
・神奈川県の小泉陣営では、やらせ書き込みなどの不正が疑われている
・自民党党員には幽霊党員や企業単位の一括登録など不透明な慣行が存在
・牧島氏による広報活動で、高市氏を「ビジネス保守」と批判させる書き込みが指摘される

キーワード:小泉進次郎、高市早苗、週刊文春、総裁選、神奈川県、党員、ビジネス保守

河村たかし氏、新党立ち上げへ 保守党から共同代表解任通告

・保守党の河村たかし衆議院議員が共同代表解任を通告され、反発文書を提出
・河村氏は「解党か分党すべき」と主張し、離党・新党結成の方針を固める
・「一方的な通告で信頼関係は完全に崩壊」と批判
・保守党側は「共同代表」は規約にない名誉的役職で整理が必要だったと説明
・小政党で代表と共同代表が並立するのは不自然と判断
・河村氏は党資金5億円について「選挙に全部つぎ込むべき」と発言し価値観に相違
・保守党は河村氏に税調会長などで残ってほしい意向もあったが、すっきりした離別を望む

キーワード:河村たかし、共同代表解任、特別友党関係、新党立ち上げ、解党、分党、選挙資金

米連邦職員75万人が自宅待機 上院がつなぎ予算案否決

・米政府は10月1日に予算が失効し、連邦政府機関の一部が閉鎖(シャットダウン)
・約75万人の連邦職員が自宅待機、航空や空港保安への影響が懸念
・国立公園・博物館も閉鎖、雇用統計やCPIなどの政府統計も公表不能の恐れ
・軍務や国境管理、徴税など緊急業務は継続
・最大の争点はオバマケア補助金で、共和党が打ち切りを要求
・米予算は10月始まりのため、この時期に議会不一致で閉鎖が頻発
・上院の採決では60票が必要だが、共和党は過半数でも到達できず
・トランプ氏は「不要な職員を削減する好機」と主張
・米議会は党議拘束がなく、議員ごとの独立性が強いため駆け引きが激しい

キーワード:連邦政府閉鎖、政府機関、つなぎ予算、上院、オバマケア、党議拘束、トランプ