【要約】あさ8時!(あさ9)第699回【2025年9月26日】

【要約】あさ8時!(あさ9)第699回【2025年9月26日】

 百田尚樹・有本香のニュース生放送 『あさ8時!(あさ9)第699回』

00:01:22 番組開始


下記のリストは番組で切り込んだニュースのダイレクト・リンクです。

⑤小泉進次郎氏陣営が「ステマ要請」文春報道の事実関係認める

https://www.sankei.com/article/20250925-RVV2YZLUZRIVJD6LPW4VZBBBQE/

③日本全体の外国人割合「3%」だが「20代は10人に1人が外国人」

https://www.moneypost.jp/1319645

②「ハラル給食」広がる「皆で同じご飯」の感動 大炎上のウラに大誤解

https://dot.asahi.com/articles/-/246400?page=1

⑧3回目の都構想住民投票 維新・吉村氏「必要だと思う」

https://mainichi.jp/articles/20250924/k00/00m/010/094000c

①「アフリカ・ホームタウン」事業撤回をJICAが発表

https://www.fnn.jp/articles/-/936599#goog_rewarded

【要約】百田尚樹・有本香のニュース生放送 『あさ8時!(あさ9)第699回』

番組では、日本保守党の百田尚樹代表と有本香氏が、竹上裕子衆議院議員の離党をめぐる騒動について詳細に語っています。特に、竹上氏の秘書給与不正使用疑惑と、それに関連して秘書に対する不当な解雇通知や、議員会館内で起きたとされる騒動の経緯が語られています。また、外国人労働者の受け入れ問題、特にJICAのアフリカホームタウン事業の撤回学校給食におけるハラール食の拡大といった日本の移民・多文化共生政策に関する議論も展開されています。さらに、小泉進次郎氏のステルスマーケティング疑惑や維新・吉村氏大阪都構想再挑戦の話題など、他の政治的なニュースについても意見交換がなされました。

小泉進次郎氏陣営が「ステマ要請」文春報道の事実関係認める

・自民党総裁選に立候補した小泉進次郎農林水産大臣の陣営が、配信動画に小泉氏を賞賛するコメントを投稿するよう求めるメールを関係者に送っていたことが判明
・週刊文春がこの件を報じ、小泉陣営の事務局幹部・小林文明衆院議員が記者団に事実関係を概ね認めた
・牧島カレン元デジタル担当相の事務所が、ニコニコ動画に「ポジティブなコメントを書いてほしい」と要請メールを送信
・コメント例には「総裁間違いなしやろ」「臭い仕事もこなして人向けたのね」などが含まれていた
・小林氏は「陣営としてルールを守ってやっていく方針を共有している」と説明
・有本氏は、自民党がSNS規制を主張する一方で自分たちが「仕込み」をしている矛盾を批判しつつ、同様の行為は以前から行われており「大した問題なのか」とも指摘
・堀江貴文氏が、作られたばかりのステマアカウントによる小泉氏称賛ポストを引用リポストした事例も紹介された
キーワード:小泉進次郎、ステマ、ニコニコ動画、自民党総裁選、ステルスマーケティング

日本全体の外国人割合「3%」だが「20代は10人に1人が外国人

・住民基本台帳によると、外国人住民は367万7463人で全体の3.0%(2025年1月1日時点)
・前年より10.7%増の35万4089人増加し、増加ペースが加速
・来日する外国人は就労目的が多く、20代~30代前半が中心
・この世代の日本人減少も相まって、20代の外国人割合は9.5%に達している
・20代~30代前半に限れば、すでに約1割が外国人という状況
・2024年の外国人住民の出生数は2万2738人で初めて2万人台を突破
・百田氏は「このペースなら10年後には完全に外国人社会になる」と予測
・政府や自治体は外国人受け入れに補助金が出るため、制度上も外国人増加が促進されていると指摘
キーワード:外国人割合、20代、住民基本台帳、移民問題、補助金

「ハラル給食」広がる「皆で同じご飯」の感動 大炎上のウラに大誤解

・保育園や学校でイスラム教徒向けのハラール食提供が広がっている
・東京都北区の保育園では園児86人中18人がムスリムで、専用冷凍庫や洗浄機を備えハラル認証団体のチェックを受けている
・ムスリム園児1人につき毎月9000円の補助金が支給され、受け入れ推進の一因
・2024年9月、茨城県の町が小中学校でハラール給食を提供したところ「宗教優遇だ」と批判が殺到し炎上
・給食担当者は「ムスリムの子どもが皆と同じ給食を食べられた」と感動を語る
・アイラ誌は「ハラール食は野菜・魚中心で和食と重なる」と記載したが、有本氏は「印象操作」と強く批判
・有本氏は「皆で同じご飯を食べることを教育の一環として強要するのは偽善」と主張
キーワード:ハラル給食、イスラム教、北区、補助金、食育

3回目の都構想住民投票 維新・吉村氏「必要だと思う」

・大阪維新の会代表・吉村洋文氏は都構想の3回目の住民投票について「必要だと思っている」と発言
・都構想は2015年と2020年の2回とも否決され、吉村氏は2回目後に「再挑戦しない」としていた
・今回発言した背景について「民主的プロセスが必要、自分のけじめだ」と説明
・百田氏は「橋下徹氏の強い執念が背景にあるのでは」と推測
・有本氏は、二重行政の合理化など趣旨自体には理解を示しつつ、維新の動機には別の狙いがあると懸念
・有本氏は東京23区も合理性が乏しく再編議論が必要だと主張
・百田氏は「維新の力は弱まっており、3回目も否決される」と予測
キーワード:大阪都構想、吉村博文、大阪維新の会、住民投票、二重行政

「アフリカ・ホームタウン」事業撤回をJICAが発表

・JICAは25日、「アフリカ・ホームタウン事業」を撤回すると発表
・田中明彦理事長は「移民促進との誤解が広がり、自治体に負担をかけた」と説明
・「移民を促進する取り組みは行っておらず、今後も行わない」と強調
・有本氏・百田氏は「誤解なら撤回不要。実際は移民計画が露呈したから中止」と批判
・撤回は「SNSの批判が潰した結果」と評価
・JICAは移民政策を直接担っていなくても「呼び屋的役割」を果たしていると指摘
・アフリカとの交流は感染症リスクなど新たなリスクを伴うため趣旨自体に疑問との見方も示された
キーワード:JICA、アフリカ・ホームタウン事業、撤回、誤解、移民計画、SNS