9月12日 – 今日は何の日?
by hamn

- 今日の名言
- 「ほんとうに大胆な冒険は、自分の中からはじまる」
ユードラ・ウェルティ(米国の女性作家)
ピックアップ TODAY!
「宇宙の日」とは?
「宇宙の日」は、1992年(平成4年)の国際宇宙年を記念して、日本の科学技術庁(現在の文部科学省)と宇宙科学研究所(現在の宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)が制定した記念日です。
この日は公募により選ばれ、日本人として初めてNASAのスペースシャトル・エンデバーに搭乗した毛利衛が宇宙に飛び立った9月12日として定められました。
「宇宙の日」ふれあいフェスティバル
「宇宙の日」は10月4日から10月10日までの「国際宇宙週間」とともに、1ヶ月間を「『宇宙の日』ふれあい月間」として祝われます。この期間中には、ふれあいフェスティバルや宇宙開発関連施設の一般公開などのイベントが行われます。
特に「宇宙の日」ふれあいフェスティバルは、毎年9月中旬の週末に開催され、小中学生とその親を対象としたイベントです。このフェスティバルでは、宇宙に関する展示や日本人宇宙飛行士による講演、ペットボトルロケットの工作、作文・絵画コンテストの表彰式などが行われます。また、2001年からは、日本人が発見したまだ命名されていない小惑星に名前を付けるイベントも開催されています。
歴史上の出来事
- 1629年(寛永6年7月25日) - 紫衣事件。江戸幕府が高位・高徳の僧への紫衣の勅許を停止。
- 1881年 - 島根県から分離して鳥取県を再設置。
- 1913年 - 『都新聞』で中里介山の小説『大菩薩峠』が連載開始。以降、掲載紙を変えながら28年間連載され、1941年に未完のまま終了。
- 1917年 - 日本の大蔵省が「金貨幣又ハ金地金輸出取締二関スル件」を公布。金輸出ならびに金鋳潰しが禁止された。
- 1959年 - 指揮者の小澤征爾がブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。
- 1962年 - 日本原子力研究所原子炉「JRR-3」が初の国産原子炉として臨界に達する。
- 1966年 - 食品のコールドチェーン(低温流通)第1号として福島のキュウリが東京の実験店で販売される。
- 1979年 - 岡山県人形峠の動力炉・核燃料開発事業団のウラン濃縮パイロットプラント「OP-1A」操業開始。
- 1984年 - グリコ・森永事件: 森永製菓脅迫事件。「かい人21面相」がグリコに続いて森永製菓にも脅迫状を送る。
- 1987年 - マイケル・ジャクソンの初来日公演が東京都文京区の後楽園球場からスタート。
- 1992年 - 50回目のスペースシャトルミッションとなるSTS-47でエンデバーが打ち上げ。日本人2人目の宇宙飛行士・毛利衛が搭乗。
- 1992年 - 日本全国の公立学校で、毎月第2土曜日を休業日とする月1回の学校週5日制が開始。
- 2007年 - 安倍晋三首相が国会での代表質問を前に辞任を表明。
- 2012年 - 橋下徹大阪市長を代表、松井一郎大阪府知事を幹事長とする日本維新の会が旗揚げ宣言。
- 2014年 - 世界初となる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った手術が行われる。
(Wikipediaより抜粋)
記念日・行事・お祭り
宇宙の日 | 世界中が協力して宇宙や地球環境について考えようという「国際宇宙年」であった1992年に、科学技術庁(現在の文部科学省)と宇宙科学研究所が制定。 日付は、宇宙飛行士・毛利衛が日本人として初めてNASAのスペースシャトルに搭乗して宇宙へ飛び立った日(1992年9月12日)から。 |
---|---|
マラソンの日 | 紀元前490年9月12日、アテナイ(アテネの古名)の名将ミルティアデスはマラトンに上陸したペルシャの大軍を奇策で撃退しました。 この勝利をアテナイの元老に伝えるためにフィディピディスという兵士が伝令となってマラトンから約40キロメートル離れたアテナイまでを駆け抜け、「我勝てり」と告げた後に力尽きて息を引き取ったといいます。この故事を偲んでアテネで開催された第1回オリンピックで初のマラソンが行われました。 |
水路記念日 | 1871年9月12日、日本の本格的な海図作成を主導した兵部省海軍部の水路局(海上保安庁海洋情報部の前身)が設置されました。これを記念して、海上保安庁海洋情報部が制定。 |
国連南南協力デー | 南南協力とは、開発途上国同士がそれぞれの得意分野で相互に協力を行なうことです。 南南協力の重要性について啓蒙し、南南問題(開発途上国の間での経済格差が引き起こす諸問題)を解決するため、国連総会で制定。 |
とっとり県民の日 | 1876年に島根県に併合された鳥取県が1881年9月12日に再び分離独立し、現在の鳥取県が誕生したことから。鳥取県が条例により制定。 |
クイズの日 | クイズの魅力、面白さ、奥深さをさらに多くの人に知ってもらいたいと、(株)キュービックが制定。 日付は「ク(9)イ(1)ズ(2)」と読む語呂合わせから。 |
本日の誕生日
9月12日には、豊田英二(経営者)、内海桂子(漫才師)、大野克夫(作曲家)、バリー・ホワイト(音楽プロデューサー)、藤田弓子(女優)、あがた森魚(歌手)、戸田恵子(女優)、岡本夏生(タレント)、田中美奈子(女優)、丸山茂樹(ゴルフ)、八塩圭子(アナウンサー)、三船美佳(女優)、松本まりか(女優)、長友佑都(サッカー)が誕生しています。(敬称:略)