7月21日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
ピックアップ TODAY!
「日本三景の日」とは?
江戸時代の儒学者・林春斎が絶賛した日本三景の「松島」「天橋立」「宮島」の魅力をより広く伝えるため、日本三景観光連絡協議会が制定。日付は、青い海と深い緑が際立つ夏の時期でもある林春斎の誕生日(1618年7月21日)から。
松島(宮城県)
松島は宮城県の東部に位置する、260以上の大小様々な形状の島々からなる風景で、日本三景の一つに数えられます。松島の特徴はその名の通り、海上に点在する島々に生える松の木です。各々の島が持つ独特な形状と、そこに生える松の木が作り出す緑色のコントラストは四季折々に美しく、見る人々を魅了しています。
松島には名勝地や歴史的なスポットも多く点在します。特に、国宝指定を受けている「瑞巌寺」は訪れる人々にとって見逃せない存在です。瑞巌寺は伊達政宗によって建立された歴史的な寺院で、政宗の霊廟もここにあります。
また、島々を周遊するクルーズ船も人気があります。船から見る松島の美しい風景は、心を癒やす効果があります。日本三景の一つである理由がよくわかる、息をのむような美しさを持つ松島。一度訪れたら忘れられない魅力がここにはあります。
天橋立(京都府)
京都府北部に位置する天橋立は、日本三景の一つとして広く知られています。天橋立は約3.6kmにわたって延びる細長い砂州で、その上に約8,000本もの松の木が植えられています。これがまるで天に続く橋のように見えることから、「天橋立」(天へ続く橋)と名付けられました。
訪れる人々は、天橋立を眺めるための展望台に登ります。特に「松尾寺」の展望台から見る景色は絶景で、その美しさに息を呑むことでしょう。また、この地には「望郷の丘」など他にもいくつかの展望スポットがあります。
さらに天橋立は歩いて渡ることもでき、その途中には神社や寺院などが点在しています。その中でも有名なのは、「智恩寺」で、三重塔が特徴のこちらの寺院は国宝に指定されています。天橋立の自然と文化が融合した風景は訪れる人々を魅了します。
宮島(広島県)
広島県の海に浮かぶ宮島(正式には厳島)は、美しい自然と歴史的な建築物で知られ、日本三景の一つに挙げられています。特に有名なのは「厳島神社」で、その鳥居が海中に建つ様子は国内外から多くの人々を引きつけています。
厳島神社は海上に建てられており、その全体が世界遺産に登録されています。その風格ある建築と、それを取り囲む海や山々の風景が絶妙に調和しています。満潮時には鳥居が海上に浮かんで見え、その美しい光景は「浮遊する鳥居」と称されます。
また宮島には野生の鹿が生息しており、その姿も宮島の風景を彩っています。宮島は神聖な場所として古くから信仰の対象となっており、その自然と共存する生活が今も続いています。宮島の風景は、その歴史と自然、そして文化の融合を象徴するかのような美しさを持っています。
歴史上の出来事
- 1274年(文永11年6月17日) - 身延山に日蓮の庵室が完成。現在の日蓮宗総本山久遠寺の起源とされる。
- 1590年(天正18年6月20日) - 天正遣欧少年使節の一行が長崎に帰国。
- 1841年(天保12年6月4日) - 操業中に遭難した土佐の漁師・万次郎(ジョン万次郎)がアメリカの捕鯨船に救助される。
- 1863年(文久3年6月6日) - 長州藩の高杉晋作らが奇兵隊を結成。
- 1896年 - 日清通商航海条約が締結。
- 1930年 - 「早起きラジオ体操会」が東京都千代田区神田佐久間町の佐久間公園で開始。ラジオ体操会の発祥の1つ。
- 1931年 - 日本銀行が乙貳拾圓券の発行を開始。日本最後の兌換紙幣となった。
- 1948年 - アメリカ占領下の沖縄で日本円の流通が禁止されB円のみが沖縄唯一の正式通貨とされる。
- 1952年 - 破壊活動防止法施行。公安調査庁設置。
- 1961年 - サンケイホールで開催された第3回中村八大リサイタルにて、『上を向いて歩こう』が坂本九の歌唱により初披露される。
- 1972年 - 刑事ドラマ『太陽にほえろ!』が放送開始。
- 1989年 - 寝台特急「トワイライトエクスプレス」が運転開始。
- 1996年 - アトランタオリンピックの男子サッカーグループリーグD組第1戦において、U-23日本代表がU-23ブラジル代表を撃破。(マイアミの奇跡)
- 2001年 - 明石花火大会歩道橋事故が発生。
- 2017年 - 横綱白鵬翔が名古屋場所(7月場所)13日目の取組で、通算勝ち星を1048勝とし、魁皇の記録を抜いて歴代単独トップとなる。
(Wikipediaより抜粋)
記念日・行事・お祭り
日本三景の日 | 江戸時代の儒学者・林春斎が絶賛した日本三景の「松島」「天橋立」「宮島」の魅力をより広く伝えるため、日本三景観光連絡協議会が制定。日付は、青い海と深い緑が際立つ夏の時期でもある林春斎の誕生日(1618年7月21日)から。 |
---|---|
自然公園の日 | 1957年のこの日、自然公園法が制定された。国土交通省と林野庁はこの日から7月31日までを「森と湖に親しむ旬間」とし、環境省はこの日から8月20日までを「自然に親しむ運動期間」としている。 |
烏骨鶏の日 | 美容・健康に良く、栄養価に優れている烏骨鶏の魅力をより多くの人に知ってもらうため、烏骨鶏を手がける(株)デリカスイト、(株)烏骨鶏本舗、東かがわ烏骨鶏ファーム(株)、(有)松本ファームの4社が制定。日付は、1942年7月21日に烏骨鶏が大分・三重・広島などの主産地で天然記念物に指定されたことから。 |
ナツイチの日 | 「ナツイチ」とは集英社文庫が「夏休みに一冊、中高生にも文庫を手に取ってほしい」と毎年実施しているキャンペーン。読書習慣をさらに普及させたいと、(株)集英社が制定。日付は「ナ(7)ツ(2)イチ(1)」と読む語呂合わせと、キャンペーン期間中であることから。 |
神前結婚記念日 | 日本の神様の前で結婚の誓いを立てる神前結婚式は、日本古来の伝統文化を継承したものであり、未来に伝えていきたいと、東京大神宮の宮司・松山文彦氏が制定。日付は、日比谷大神宮(現在の東京大神宮)が1901年7月21日に神社では初となる一般の人に向けた神前結婚式を執り行ったことから。 |
本日の誕生日
7月21日には、アーネスト・ヘミングウェイ(小説家)、池坊専永(華道家)、川谷拓三(俳優)、日吉ミミ(歌手)、キャット・スティーヴンス(シンガーソングライター)、黒田福美(女優)、羽賀研二(タレント)、勝村政信(俳優)、杉本哲太(俳優)、はるな愛(タレント)、岩崎恭子(水泳)、藤川球児(プロ野球)、小林麻央(タレント)、紀平梨花(フィギュアスケート)が誕生しています。(敬称:略)