2月1日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
INDEX(目次)
ピックアップ TODAY!
「テレビ放送記念日」とは?
1953年2月1日、NHK東京放送局は日本で初めてのテレビ本放送を開始しました。この歴史的な瞬間は、東京・内幸町の東京放送会館スタジオから「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」という言葉と共に午後2時に始まりました。この放送は都内7ヵ所で一般に公開され、開局祝賀会、舞台劇の中継、ニュース、映画などが放送されました。
動画リンク:https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005402224_00000
「JOAK」は東京放送局のコールサインです。また、日本のテレビの父とされる高柳健次郎は、1926年にブラウン管に初めて「イ」の字を映し出した人物です。
当時、NHKにはスタジオ用カメラ3台と中継用カメラ2台しかなく、ほとんどの番組は生放送でした。1日の放送時間は4時間で、受信契約数はわずか866件。当時の大卒初任給が約8000円だった時代に、受信料は月200円、国産の14インチ白黒テレビは17万5000円と、テレビは一般庶民にとって非常に高価なものでした。
その後、1953年8月に日本テレビ、1954年3月にNHK大阪と名古屋、1955年4月にラジオ東京(現TBS)がテレビ放送を開始しました。2011年3月末には、受信契約数は4027万件(地上2378万件、衛星1650万件)にまで増加しました。
また、テレビ放送に関連する記念日として、9月1日は「民放ラジオ放送開始記念日」、8月28日は「民放テレビスタートの日」と「テレビCMの日」、9月10日は「カラーテレビ放送記念日」とされています。
歴史上の出来事
- 1268年(文永5年1月17日) - モンゴル帝国の使者が通交を求めて来日]。元寇のきっかけとなる。
- 1874年 - 佐賀の乱が勃発。
- 1889年 - 官設鉄道東海道線・国府津 - 静岡(国府津 - 沼津は現在の御殿場線)が開業。
- 1890年 - 徳富蘇峰が「國民新聞」を創刊。
- 1895年 - 京都電気鉄道(後の京都市電)・塩小路東洞院通 - 伏見町下油掛6.4kmが開業。(日本初の電気鉄道)
- 1899年 - 東京 - 大阪で初の長距離電話が開通。1通話1円60銭。
- 1903年 - 中央本線笹子トンネル開通。
- 1911年 - 徳富蘆花が一高弁論部大会で「謀反論」を講演。
- 1927年 - 大蔵省が資本金不足を理由に貯蓄銀行 6行に対して業務停止命令を発出。
- 1928年 - 日本共産党の機関紙『赤旗』(現 『しんぶん赤旗』)が創刊。
- 1929年 - 信越本線直江津駅付近で除雪車と青森発大阪行の列車が正面衝突する事故。乗員・乗客4人が死亡、10数名が重軽傷。
- 1938年 - 山川均・大内兵衛・美濃部亮吉ら労農派教授グループ約30人が検挙。(第二次人民戦線事件)
- 1942年 - 第二次世界大戦: 日本で、味噌・醤油の配給制、衣料の切符配給制を開始。
- 1943年 - 第二次世界大戦・ガダルカナル島の戦い: 日本軍がガダルカナル島からの撤退(ケ号作戦)を開始。7日に撤退完了。
- 1944年 - 第二次世界大戦・クェゼリンの戦い: 米軍がクェゼリン・ルオット両島に上陸開始。6日に日本守備軍・軍属6,500人が玉砕。
- 1946年 - NHKラジオで平川唯一の『英会話教室』が放送開始。
- 1948年 - 沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベス・サンダースホーム」を開設。
- 1953年 - NHKが東京地区で日本で初めてのテレビ本放送を開始。
- 1954年 - マリリン・モンローが来日。
- 1956年 - 「自動車損害賠償保障法」(自賠責法)施行。自賠責保険の強制加入を実施。
- 1958年 - 東京宝塚劇場の舞台で火災が発生。劇団員3人が死亡、16人が重軽傷[3]。
- 1959年 - 日本教育テレビ(NETテレビ、現・テレビ朝日)が開局。
- 1960年 - 興和が胃腸薬「キャベジンコーワ」を発売。
- 1961年 - 深沢七郎の小説『風流夢譚』の雑誌『中央公論』への掲載をめぐって、中央公論社社長の自宅を大日本愛国党の右翼少年が襲撃。家事手伝いの女性を刺殺。(嶋中事件)
- 1962年 - 琉球立法院が、アメリカの沖縄統治は国連憲章違反とする決議(2・1決議)を全会一致で採択。
- 1962年 - 東京都統計部の発表によれば東京都の人口(常住人口)が1,000万人を突破。世界初の1,000万都市に。
- 1965年 - 原水爆禁止日本協議会(原水協)から社会党・総評系が分裂し、原水爆禁止日本国民会議(原水禁)を結成。
- 1967年 - 大阪府の布施市・河内市・枚岡市の3市が対等合併、東大阪市が発足。
- 1970年 - アース製薬が大塚製薬を核とする大塚グループに参加。
- 1977年 - 新宿を中心に30件以上の放火を行った火曜日の放火魔事件の犯人逮捕。
- 1979年 - 空白の一日事件以後去就が注目されていた江川卓 (野球)投手のコミッショナー裁定によるトレードでの巨人入り決定後の記者会見が行われる。会場は記者の詰問や怒号で大混乱し、この時江川が発した「興奮しないで。」が流行語になった。
- 1982年 - 四国地方初の民放FM放送局・エフエム愛媛が開局。
- 1983年 - 老人福祉法改正。70歳以上の医療無料制を廃止。
- 1984年 - 国鉄で貨物列車の大整理を伴う大規模ダイヤ改正を実施。
- 1987年 - 北海道の国鉄広尾線(帯広 - 広尾 84.0km)がこの日限りで廃止。ブームになった愛国駅と幸福駅が廃止に。
- 1998年 - NTTがナンバーディスプレイのサービスを全国で開始。
- 2002年 - 小泉純一郎首相が田中眞紀子外相を更迭。
- 2004年 - みなとみらい線(横浜 - 元町・中華街間)開業。
- 2004年 - テレビアニメ『ふたりはプリキュア』放送開始。「プリキュアシリーズ」の第1作。2005年 - サッカーJリーグの「ジェフユナイテッド市原」が「ジェフユナイテッド市原・千葉(通称・ジェフ千葉)」に改称。
- 2008年 - 日本たばこ産業が成人識別自動販売機でたばこを購入する際に利用するICカードtaspoの発行受付がスタート。
- 2015年 - ISILによる日本人拘束事件: 後藤健二の殺害が報道される。
- 2019年 - 日本・EU経済連携協定が発効。
(Wikipediaより国内抜粋)
記念日・行事・お祭り
テレビ放送記念日 | 1953年(昭和28年)2月1日、NHKが東京で日本初のテレビ本放送を開始しました。 当時、一日の放送時間は4時間程度で、ほとんどの番組が生放送でした。 |
---|---|
琉球王国建国記念の日 | 1425年2月1日、中国・明王朝が尚巴志を琉球国王として認め、王冠を授けた日であるとの書簡が残っています。 これが琉球王国が対外的に認定された日として、沖縄県観光事業協同組合が制定。 |
ゆでたまごの日 | ゆでたまごのすばらしさを多くの人に知ってもらい、楽しみながら健康に、幸せになってもらいたいと、(一社)日本ゆでたまご協会が制定。 日付は「ニワトリ(2)、たまご(0)、ひとつ(1)で料理として成り立つ」と読んで2月1日に。 |
神戸プリンの日 | 「神戸プリン」の誕生25周年を記念するとともに、お客様へ感謝し、これからも「おいしさ」と「よろこび」をつないでいきたいと、トーラク(株)が制定。日付は「神戸プリン」の発売日(1993年2月1日)から。 |
かに看板の日 | 大阪の名物「かに看板」。1962年2月1日に「かに道楽」道頓堀本店の開店とともに動くかに看板が誕生したことを多くの人に知ってもらいたいと、(株)かに道楽が制定。日付はかに看板の誕生日から。 |
プリキュアの日 | 人気アニメーション「プリキュアシリーズ」の誕生15周年を記念し、さらなる発展と世代を超えていつまでも愛されるキャラクター作りを目指したいと、東映アニメーション(株)が制定。 日付は、初代「ふたりはプリキュア!」の放送開始日(2004年2月1日)から。 |
LG21の日 | LG21乳酸菌を使用したヨーグルト「明治プロビオヨーグルトLG21」のPRを目的に、(株)明治が制定。 日付は「LG21」にちなんで2月1日に。 |
フレイルの日 | フレイルの概念、予防の重要性を多くの人に認識してもらい、健康長寿社会の実現をはかりたいと、(一社)スマートウェルネスコミュニティ協議会や日本老年学会など4団体が共同で制定。 日付は「フ(2)レ(0)イ(1)ル」と読む語呂合わせから。 |
仙台市天文台の日 | 2015年に開台60周年を迎えるにあたり、星空を愛し、仙台市天文台を支えてくれた市民に感謝と敬意を表し、さらなる市民天文台の発展を目指して、(株)仙台天文サービスが制定。 日付は、市民の寄付を基に市民団体によって仙台市天文台が市内西公園に建設され、運営を開始した日(1955年2月1日)から。 |
本日の誕生日
2月1日には、一休宗純(禅僧)、徳田秋声(小説家)、クラーク・ゲーブル(俳優)、沢村栄治(プロ野球)、ボリス・エリツィン(露大統領)、渡辺貞夫(ミュージシャン)、ジョー・サンプル(ピアニスト)、今井通子(登山家)、吉村作治(考古学者)、中山麻理(女優)、山本譲二(歌手)、中村雅俊(俳優)、みうらじゅん(イラストレーター)、村上隆(ポップアート作家)、磯野貴理子(タレント)、綿矢りさ(小説家)、東出昌大(俳優)、吉沢亮(俳優)が誕生しています。(敬称:略)