【要約】石破辞任の裏側に菅元首相の激怒があった【髙橋洋一チャンネル#1349】
by hamn

[スポンサーリンク]
『髙橋洋一チャンネル」は、数量政策学者で嘉悦大学教授の髙橋洋一さんが視聴者の質問に答える形で、政治経済や世界情勢など現在進行中の問題について理路整然と解説してくれるYouTubeチャンネルです。
解散構想に菅氏怒り 石破首相辞任決断の背景
『高橋洋一チャンネル』の内容を要約
石破首相辞任の裏側と「解散構想」をめぐる経緯
・石破氏が辞任に至った背景には「解散構想」があり、自民党内で大きな波紋を呼んだ
・通常、解散は野党をけん制するために行われるが、石破氏は党内を対象にした構想で「味方に鉄砲を撃つ」ような異例の行為と受け止められた
・菅前首相はこれを強く問題視し、直接石破氏に電話で意向を伝えたことが辞任の決断につながったとされる
・国会開会中ではなかったため「大義名分を欠く解散」になり、天皇への説明も難しく、実行すれば憲法上・政治上の前代未聞の事態になった可能性が高い
・仮に天皇から「今は何が争点か」と問われても、自民党内の事情では説明できず、解散が頓挫するリスクがあった
・菅氏は「矛先が間違っている、敵に向けるべきだ」として反発、自民党内からも怒りの声が上がった
・石破氏は批判の高まりを受け、最終的に構想を取り下げざるを得ず、辞任という形で幕を引いた
・小泉進次郎氏は「菅氏が怒っている」という情報を利用して石破氏に圧力をかけ、結果的に「首を取った」立場になったと解釈される
・進次郎氏自身は選挙に意欲を示していたが、党内分裂を公然と支持するわけにもいかず、最終的には「辞任への流れ」を後押しする形で立ち回った
・世論調査では石破氏の構想への支持は少なく、仮に解散しても大敗が避けられず、圧倒的な不利が明らかだったことも辞任を決定づけた
キーワード:石破首相辞任、解散構想、菅義偉、小泉進次郎、自民党内分裂、天皇解散権、大義名分、世論調査、政治的圧力
[スポンサーリンク]