あさ8時!(あさ9)第660回【2025年7月22日】

あさ8時!(あさ9)第660回【2025年7月22日】

 百田尚樹・有本香のニュース生放送 『あさ8時!(あさ9)第660回』

「あさ8時!」は、テレビや新聞であまり報道しないニュースを独特の切り口でコメントする必見Youtube番組です。下記は番組の冒頭でリストアップの記事に該当するBing検索ページにリンクしています。(番組は順不同で進行しますが、時間の関係もあり、すべての記事は紹介されません。)

参院比例票、日本保守党が300万票に迫り共産党を上回る

石破首相、大敗受け野党と「一致点見出したい」

石破首相、2007年参院選敗北時の「安倍氏続投」批判を釈明

東京選挙区の投票率61・53%、全国3位の高さ 全国推計58.51%

自民保守系落選相次ぐ 佐藤正久氏、山東昭子氏ら

SNS・動画、47%が参考に参政・国民への投票多く

鈴木宗男氏の当選をロシアメディアが速報「有力な政治家」

中国、日本政界を注視 対話に前向きな石破政権の退陣を警戒

帰化者数、中国が年間3千人で初めて韓国・朝鮮抜き最多

河野太郎氏、森山幹事長続投を批判「辞表を出していないのはおかしい」

【ゲスト:小野寺まさる(元北海道議会議員)】

00:01:13 番組開始

00:03:20 ニュース一覧

00:45:43 参院比例票、日本保守党が300万票に迫り共産党を上回る

01:20:17 石破首相、大敗受け野党と「一致点見出したい」 / 石破首相、2007年参院選敗北時の「安倍氏続投」批判を釈明

01:42:08 中国、日本政界を注視 対話に前向きな石破政権の退陣を警戒

02:04:50 SNS・動画、47%が参考に 参政・国民への投票多く

02:12:17 締め挨拶


下記のリストは番組で切り込んだニュースのダイレクト・リンクです。

①参院比例票、日本保守党が300万票に迫り共産党を上回る

https://www.sankei.com/article/20250721-T7UJJVCQKFEJJKIEHGVFNSQUN4/?outputType=theme_election2025

②石破首相、大敗受け野党と「一致点見出したい」 https://www.sankei.com/article/20250721-H62ECNAH2NEXRNFLRLURHPIX7Y/?outputType=theme_election2025

③石破首相、2007年参院選敗北時の「安倍氏続投」批判を釈明

https://mainichi.jp/graphs/20250721/mpj/00m/010/154000f/20250721mpj00m010150000p#goog_rewarded

⑧中国、日本政界を注視 対話に前向きな石破政権の退陣を警戒

https://www.sankei.com/article/20250721-DNKJYOMX2ZJTRL6YSJSSBIKXWU/?outputType=theme_election2025

⑥SNS・動画、47%が参考に参政・国民への投票多く

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025072100167&g=pol#goog_rewarded

 R7 07/22  あさ8時! (あさ9)第660回 要約

①参院比例票、日本保守党が300万票に迫り共産党を上回る

・比例代表の開票が進み、日本保守党が290万票超を獲得
・共産党を上回り、政党別で第5位に浮上(自民、立憲、維新、国民に次ぐ)
・前回から100万票以上の伸び、浮動票の受け皿になったと分析
・一方で公明党は450万票を割り込み、過去最低水準の票にとどまる
・宗教団体との関係が逆に票を減らした可能性も
・「政治とカネ」問題など、自民の失速が新興勢力の躍進を後押し
キーワード:日本保守党、比例代表、共産党超え、公明党失速、浮動票

②石破首相、大敗受け野党と「一致点見出したい」

・選挙結果を受けて石破首相がコメント、「国民の審判を重く受け止める」
・「野党とも一致点を見出し、政治を前に進めたい」と歩み寄り姿勢を強調
・保守党の百田代表からは「反日政党と組むな」と批判の声
・これに対し石破氏は「国会は対話の場」と反論
・政界では連立再編や中道連携の可能性も浮上
キーワード:石破首相、野党連携、対話、政界再編、百田批判

③石破首相、2007年参院選敗北時の「安倍氏続投」批判を釈明

・過去の発言(2007年参院選敗北後の「安倍氏続投はおかしい」発言)が再注目
・石破氏は「当時は状況が違った。今は総理として責任を全うする」と釈明
・現在の自らの続投方針と矛盾しているとする指摘への対応
・政権内には「潔く辞めるべき」との声もあり、去就に注目
キーワード:石破首相、安倍批判、2007年発言、矛盾、続投問題

⑥SNS・動画、47%が参考に 参政・国民への投票多く

・調査によれば、有権者の47%がSNSや動画を投票判断の参考にしたと回答
・その中でも特に若年層では6割以上が「SNSや動画で判断」
・参政党や国民民主党の支持層では動画コンテンツの影響が大きい
・YouTube、TikTokなどが主要な情報源に
・政党のネット戦略が明暗を分けたとも
キーワード:SNS、動画、参政党、国民民主、若年層の投票行動

⑧中国、日本政界を注視 対話に前向きな石破政権の退陣を警戒

・中国は今回の参院選と日本の政局を強く注視
・石破政権の「対話路線」が中共にとって望ましいとされていた
・石破首相の退陣や保守派の台頭に警戒感も
・中国外務省系メディアは「今後の日中関係に懸念」と報道
・日本保守党の影響力拡大も中国にとって「不安要素」と分析
キーワード:中国、石破政権、対話路線、保守派台頭、日中関係