2月17日 – 今日は何の日?

2月17日 – 今日は何の日?

 

 

 

ピックアップ TODAY!

●宝石の輝きダイヤモンドダスト…凍てつく空気と一面の雪景色。そこには一定の気象条件が揃った時だけに観測される、「ダイヤモンドダスト」と呼ばれる自然現象が存在します。陽光に照らされてキラキラと光るダイヤモンドダストは、その息を呑むような美しさから「天使の囁き(ささやき)」とも呼ばれます。日本語では「細氷(さいひょう)といいますが、比較すると物足らない気がします。

 

ダイヤモンドダストとは、寒冷地の厳冬期にのみ観測される現象で、空気中の水蒸気が昇華凝華)してできた小さな氷晶結晶が降ることで、キラキラと輝く様子が、まるでダイヤモンドのように見えることから呼ばれるようになりました。

ダイヤモンドダスト

ダイヤモンドダストを観測するためには、複数の条件を満たす必要があります。

・氷点下10度以下、明け方、朝であること。
・晴れ・快晴、無風(空気が澄みきっている)であること。
・適度な湿度、視界が良好(視程が1km以上)

ただし、例え上記の条件を満たしていたとしても必ず発生するとは限りません。あとは運次第という自然現象なのです。


ダイヤモンドダストとよく混同されがちなのが「氷霧(こおりぎり、ひょうむ)」で、ダイヤモンドダスト同様に空気中の水分が冷気によって結晶化することで現れる非常に珍しい自然現象の1つです。

 

メカニズムもダイヤモンドダストと似ていますが、視程も1km未満と悪くなる上に、結晶自体のサイズもダイヤモンドダストより微細、さらに発生条件も-30度以下の環境に限られます。

 

気象庁では、氷霧は氷晶が浮遊する状態で「霧」に分類し、ダイヤモンドダストは氷晶が降る降水現象であることから「雪」に分類されます。

 

記念日・行事・お祭り

天使のささやきの日(天使の囁き記念日)
1978年2月17日に北海道大学演習林で最低気温氷点下41.2℃を記録したことに由来。
祈年祭(きねんさい)
毎年2月17日に行われる宮中祭祀小祭で、その年の五穀豊穣などを祈る神道の祭祀(北海道は2月1日~9月30日が禁止日)
中部国際空港開港記念日
2005年(平成17年)のこの日、中部国際空港(愛称:セントレア)が開港。
安吾忌(あんごき)
小説家・評論家の坂口安吾(さかぐち あんご)の1955年(昭和30年)の忌日。
ガチャの日
日本で初めてカプセル玩具「ガチャ」を導入した株式会社ペニイの創立記念日。
 

歴史上の出来事

2018年(平成30年)
第11回朝日杯将棋オープン戦藤井聡太が優勝。棋戦最年少の優勝記録、最年少の六段昇格となった。
2018年(平成30年)
 平昌オリンピック: フィギュアスケート男子シングルで羽生結弦が冬季五輪、個人種目での日本人男子初の連覇を達成。
2005年(平成17年)
中部国際空港(愛称:セントレア)が愛知県常滑市沖に開港。
2002年(平成14年)
横浜ドリームランドが閉園。(1964年開園)
1980年(昭和55年)
東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい4号」を打上げ。
1978年(昭和53年)
北海道大学演習林で最低気温氷点下41.2℃を記録(非公式記録をも含めた日本の最低気温)。
1977年(昭和52年)
沖縄県の久米島にある測候所で、みぞれを観測。(沖縄における観測史上最初の降雪の記録)
1972年(昭和47年)
フォルクスワーゲン・タイプ1(ビートル)の累計生産台数がフォード・モデルTの世界記録を塗り替える。
1965年(昭和40年)
アメリカの月探査機「レインジャー8号」打上げ。
1946年(昭和21年)
新円切替: 「金融緊急措置令」を公布施行。旧円紙幣の通用を停止、預金持出しを制限。
1933年(昭和8年)
アメリカで週刊誌『News-Week』が創刊。『Newsweek』の前身。
1925年(大正14年)
ハワード・カーターがエジプトの王家の谷ツタンカーメン王の王墓を発掘。
1906年(明治39年)
島村抱月坪内逍遙らが中心となり文藝協会を結成。
1904年(明治37年)
プッチーニの歌劇『蝶々夫人』がミラノ・スカラ座で初演。
1869年
メンデレーエフが周期律を発見。

今日の誕生日

  • 1796年 – フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト、医師(1866年逝去)
  • 1862年(文久2年1月19日) – 森鷗外、小説家(1922年逝去)
  • 1874年 – トーマス・J・ワトソン、経営者(1956年逝去)
  • 1899年 – 小林中、実業家(1980年逝去)
  • 1902年 – 白洲次郎、実業家(1985年逝去)
  • 1902年 – 中村鴈治郎 (2代目)、歌舞伎俳優(1983年逝去)
  • 1907年 – 小林宏治、実業家(1996年逝去)
  • 1924年 – 岡本喜八、映画監督(2005年逝去)
  • 1926年 – 青木光一、歌手
  • 1936年 – ジム・ブラウン、アメリカンフットボール選手、俳優
  • 1939年 – 二階俊博、政治家
  • 1939年 – 長内美那子、女優
  • 1942年 – 坂口征二、プロレスラー
  • 1944年 – 竹脇無我、俳優(2011年逝去)
  • 1945年 – 箱崎晋一朗、歌手(1988年逝去)
  • 1949年 – 田島令子、女優、声優
  • 1952年 – りりィ、シンガーソングライター、女優(2016年逝去)
  • 1954年 – 高田裕司、アマチュアレスリング選手
  • 1959年 – 有村かおり、アナウンサー、キャスター
  • 1961年 – 服部真湖、タレント
  • 1962年 – 長島昭久、政治家
  • 1963年 – マイケル・ジョーダン、バスケットボール選手
  • 1965年 – マイケル・ベイ、映画監督
  • 1967年 – 岸谷香、歌手(元PRINCESS PRINCESS)
  • 1968年 – 舞の海秀平、元大相撲力士、相撲解説者、タレント
  • 1971年 – デニス・リチャーズ、女優
  • 1972年 – ビリー・ジョー・アームストロング、ミュージシャン(グリーン・デイ)
  • 1972年 – YUKI、歌手(元JUDY AND MARY)
  • 1974年 – 山下康介、作曲家
  • 1975年 – 吉瀬美智子、女優、モデル
  • 1981年 – パリス・ヒルトン、ファッションモデル
  • 1983年 – 片岡治大、元プロ野球選手
  • 1985年 – 佐藤寛子、女優、タレント
  • 1989年 – レベッカ・アドリントン、水泳選手
  • 1991年 – エド・シーラン、シンガーソングライター
  • 1993年 – マルク・マルケス、オートバイレーサー
  • 1997年 – 斎藤ちはる、アナウンサー、元アイドル(元乃木坂46)
  • 2006年 – 中島セナ、ファッションモデル