2月7日 – 今日は何の日?

2月7日 – 今日は何の日?

 

ピックアップ TODAY!

長野オリンピック…1998年のこの日、第18回冬季オリンピックが日本の長野県で開催されました。

20世紀最後の冬季オリンピックで歴代開催地の中では、長野は最も南に位置する緯度の地域でもある。

72の国(地域)から選手・役員4638人が参加し、延べ144万2700人の観客が会場に集った。

聖火は、1992年アルベールビル五輪女子フィギュアスケート銀メダリストの伊藤みどりの手によって点火され、開会式がスタート。総合演出は劇団四季浅利慶太が担当し、様々な演出が繰り出され、そのクライマックスは、長野県県民文化会館でのオーケストラとソリストに開会式会場と世界5大陸(北京、ベルリン、ケープタウン、ニューヨーク・シドニー)の合唱団が加わった衛星同時中継による交響曲第9番「合唱付き」第4楽章(ベートーベン作曲)の演奏・合唱でした。指揮は小澤征爾が行い、合唱は会場の観客や選手を含む全員参加し行われるというオリンピック史上初の試みでもありました。

屋外競技は全体的に悪天候に悩まされた大会でしたが、金メダル:5個、銀メダル:1個、銅メダル:4個の合計10個のメダルを獲得は、日本の冬季オリンピックでの金メダル獲得数の歴代1位という活躍をみせてくれました。

  • 船木和喜(男子スキージャンプラージヒル個人で金、ノーマルヒル個人で銀)
  • 原田雅彦(男子スキージャンプラージヒル個人で銅)
  • 船木、原田、岡部孝信斉藤浩哉(男子スキージャンプラージヒル団体で金)
  • 里谷多英(女子モーグルで金)
  • 清水宏保(男子スピードスケート500mで金、1000mで銅)
  • 岡崎朋美(女子スピードスケート500mで銅)
  • 西谷岳文(男子スピードスケートショートトラック500mで金)
  • 植松仁(男子スピードスケートショートトラック500mで銅)
 

記念日・行事・お祭り

北方領土の日
1855年2月7日(安政元年12月21日)に日露和親条約が結ばれ、北方領土が日本の領土として認められたことに由来。1981年に日本政府が制定。
長野の日/オリンピックメモリアルデー
1998年のこの日に長野冬季オリンピックの開会式が行われたことに由来。日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が1998年に制定。
フナの日
「ふ(2)な(7)」の語呂合せ。茨城県古河市のフナ甘露煮店協会が2001年に制定。
福井県ふるさとの日
1881年のこの日に、石川県滋賀県から越前・若狭を分離して福井県が設置されたことに由来し、福井県が1982年に制定。

歴史上の出来事

2016年(平成28年)
北朝鮮が人工衛星と称するICBMを打ち上げる。
2014年(平成26年)
第22回冬季オリンピックソチ大会が開催。(2月23日まで)
2006年(平成18年)
文仁親王妃紀子の懐妊が公となる(同年9月6日に悠仁親王を出産)。
1998年(平成10年)
 第18回冬季オリンピック長野大会開催。(2月22日まで)
1990年(平成2年)
ソビエト連邦の崩壊ソ連共産党中央委員会が、共産党一党独裁制の放棄を採択。
1984年(昭和59年)
STS-41-Bミッションで、スペースシャトルチャレンジャーの2名の飛行士が史上初の命綱なしの宇宙遊泳に成功。
1979年(昭和54年)
冥王星が1930年の発見から初めて海王星の軌道の内側に入る。
1965年(昭和40年)
ベトナム戦争: アメリカが北ベトナム爆撃(北爆)を開始。
1964年(昭和39年)
 ビートルズが、イギリスのロックグループでは初のアメリカ公演のためアメリカに到着。
1960年(昭和35年)
東京03地域の電話の市内局番が3桁になる。
1927年(昭和2年)
大正天皇大喪。(第123代天皇)
1855年(安政元年12月21日)
日露和親条約締結。
1369年(応安元年)
足利義満が正式に室町幕府第3代将軍に就任。

今日の誕生日

  • 574年 – 聖徳太子、飛鳥時代の皇族(622年逝去)
  • 1478年 – トマス・モア、思想家(1535年逝去)
  • 1812年 – チャールズ・ディケンズ、小説家(1870年逝去)
  • 1870年 – アルフレッド・アドラー、心理学者(1937年逝去)
  • 1871年(明治3年12月18日) – 志賀潔、細菌学者(1957年逝去)
  • 1906年 – 浜村純、俳優(1995年)
  • 1927年 – ジュリエット・グレコ、シャンソン歌手(2020年逝去)
  • 1935年 – バーブ佐竹、歌手(2003年逝去)
  • 1937年 – 阿久悠、作詞家、小説家(2007年逝去)
  • 1940年 – 益川敏英、理論物理学者(2021年逝去)
  • 1941年 – 小林稔侍、俳優
  • 1948年 – 植田芳暁、ミュージシャン(ザ・ワイルドワンズ)
  • 1949年 – 青山ミチ、歌手(2017年逝去)
  • 1949年 – 柳井正、実業家
  • 1959年 – カルロス・ポンセ、元プロ野球選手
  • 1963年 – 香坂みゆき、女優
  • 1966年 – クリスティン・オットー、競泳選手
  • 1972年 – 諏訪内晶子、ヴァイオリニスト
  • 1975年 – 松田樹利亜、シンガーソングライター
  • 1982年 – 向井理、俳優
  • 1988年 – 加護亜依、歌手