2月7日 – 今日は何の日?
by hamn

INDEX(目次)
ピックアップ TODAY!
●長野オリンピック…1998年のこの日、第18回冬季オリンピックが日本の長野県で開催されました。
20世紀最後の冬季オリンピックで歴代開催地の中では、長野は最も南に位置する緯度の地域でもある。
72の国(地域)から選手・役員4638人が参加し、延べ144万2700人の観客が会場に集った。
聖火は、1992年アルベールビル五輪女子フィギュアスケート銀メダリストの伊藤みどりの手によって点火され、開会式がスタート。総合演出は劇団四季の浅利慶太が担当し、様々な演出が繰り出され、そのクライマックスは、長野県県民文化会館でのオーケストラとソリストに開会式会場と世界5大陸(北京、ベルリン、ケープタウン、ニューヨーク・シドニー)の合唱団が加わった衛星同時中継による交響曲第9番「合唱付き」第4楽章(ベートーベン作曲)の演奏・合唱でした。指揮は小澤征爾が行い、合唱は会場の観客や選手を含む全員参加し行われるというオリンピック史上初の試みでもありました。
屋外競技は全体的に悪天候に悩まされた大会でしたが、金メダル:5個、銀メダル:1個、銅メダル:4個の合計10個のメダルを獲得は、日本の冬季オリンピックでの金メダル獲得数の歴代1位という活躍をみせてくれました。
記念日・行事・お祭り
今日の誕生日
- 574年 – 聖徳太子、飛鳥時代の皇族(622年逝去)
- 1478年 – トマス・モア、思想家(1535年逝去)
- 1812年 – チャールズ・ディケンズ、小説家(1870年逝去)
- 1870年 – アルフレッド・アドラー、心理学者(1937年逝去)
- 1871年(明治3年12月18日) – 志賀潔、細菌学者(1957年逝去)
- 1906年 – 浜村純、俳優(1995年)
- 1927年 – ジュリエット・グレコ、シャンソン歌手(2020年逝去)
- 1935年 – バーブ佐竹、歌手(2003年逝去)
- 1937年 – 阿久悠、作詞家、小説家(2007年逝去)
- 1940年 – 益川敏英、理論物理学者(2021年逝去)
- 1941年 – 小林稔侍、俳優
- 1948年 – 植田芳暁、ミュージシャン(ザ・ワイルドワンズ)
- 1949年 – 青山ミチ、歌手(2017年逝去)
- 1949年 – 柳井正、実業家
- 1959年 – カルロス・ポンセ、元プロ野球選手
- 1963年 – 香坂みゆき、女優
- 1966年 – クリスティン・オットー、競泳選手
- 1972年 – 諏訪内晶子、ヴァイオリニスト
- 1975年 – 松田樹利亜、シンガーソングライター
- 1982年 – 向井理、俳優
- 1988年 – 加護亜依、歌手